2024年12月11日

12/7 臨時特急鎌倉号で紅葉散策ーその2 明月院

2024.12.11(水)[晴れ][曇り] 3-13℃
今日は雲の多い晴れって感じで、寒く感じます。大掃除もまだ終わってないのに寒さが先行。
娘は珍しく早起きして、車で長野に(9時に着いたと)...忘れ物届&可愛い孫にも会いに[わーい(嬉しい顔)]


12/7 臨時特急鎌倉号で紅葉散策、円覚寺から10分位の所の明月院へ。
明月院はアジサイ寺として有名ですが、紅葉時期は本堂の「悟りの窓」丸窓から見る紅葉が有名ですね、
各寺院の説明は省略させて貰いますm(_ _"m)
12.7明月院.JPG


境内の案内図 (紅葉時期は菖蒲園の方(右)も解放 紅葉メインの場所)
12.7明月院1.JPG

総門 こちらから入らず先に拝観口で拝観料500円を支払い...
12.7明月院2.JPG


明月院は初めてなので、道順で「時頼廟」に参拝後北条時頼公の墓所もお参り。
12.7明月院4.JPG


「桂橋」を渡ります。 紫陽花の時期賑わう場所なのかな? この日も混み合ってます。
12.7明月院5.JPG

子地蔵、花想い地蔵が祀られてます。紫陽花時期じゃないので、他省略します。
12.7明月院6.JPG12.7明月院7.JPG




本堂の方へ行って見ますが、本堂に入る人の行列が凄い!
本堂の横、こちらからは拝観料500円 別料金になります。
12.7明月院.10.JPG


こちらから見た「悟りの窓」丸窓
12.7明月院12.JPG


本堂後庭園の紅葉は見頃で色鮮やか、庭園の白い砂も引き立つ演出で素晴らしかった。
12.7明月院13.JPG

12.7明月院14.JPG

12.7明月院15.JPG

12.7明月院16.JPG


昭和初期の炭焼き窯だそうです。
12.7明月院17.JPG


菖蒲の花が咲く頃も綺麗なんでしょうね。
12.7明月院18.JPG


そんなに広い庭園ではないですが、要所要所趣きがありステキでした。
12.7明月院20.JPG


本堂後庭園を出て
12.7明月院21.JPG

本堂の前は更なる行列、丸窓からの紅葉は見れませんでしたが、坪庭を最後に
12.7明月院25.JPG


小川には沢山の落葉もキレイ。明月院は本通りから少し歩くので、ここも様になります[手(チョキ)]
12.7明月院26.JPG12.7明月院27.JPG

駆け足更新になってますが、今年の紅葉散策は鎌倉のみを計画、見たい場所をピックアップで、次は建長寺.........その前に、長寿禅寺を散策しました。 続きます[手(パー)]

午後は2階の窓ガラス掃除 頑張るぞー--[わーい(嬉しい顔)]
posted by 馬場 at 13:02| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

12/7 臨時特急鎌倉号で紅葉散策ーその1 円覚寺

2024.12.9(月)快晴[晴れ] 0-13℃
東京は今年1番の寒さとか? これからは毎日こんな日が続くでしょうから慣れるしかないです。 関東圏の群馬みなかみ町でも積雪23cmとか...、
そして10年振りの大雪注意報?ニュースを見ると今年も雪国地方の事が心配になります。


12/7(土)臨時特急鎌倉号に乗り、北鎌倉駅~鎌倉駅 寺院の紅葉を見ながらの散策。
臨時特急鎌倉号は11月末迄土日限定で販売され、武蔵野線の西国分寺駅も停まるのを見て予約。1日1本の運行のみで、帰りは鎌倉16時24分です。
12.7鎌倉.JPG12.7鎌倉1.JPG
ネットを見ると11月迄とあり、11月は行けなかったので12月で調べたら土曜日あり[わーい(嬉しい顔)]
1ケ月前、駅ネットで35%引きで特急券の予約(980円) 乗車券は割引なしなのでスイカで。
何よりも魅力は、西国分寺から鎌倉まで約1時間の小旅行気分で行ける事でした[手(チョキ)]


北鎌倉駅(9.30分)で降りて紅葉の散策をスタート。 団体さんやグループの方で混雑。
12.7鎌倉2.JPG

駅降りると直ぐに円覚寺があり、有名所の寺院巡り鶴岡八幡宮へ行き~鎌倉駅(右下)まで。
12.7鎌倉3.JPG 


円覚寺の紅葉、よくこちらが紹介されて有名ですね。 少し遅かったの? と思いましたが
12.7鎌倉4.JPG

石段上がると総門  
12.7鎌倉5.JPG

拝観料500円支払い中に入ります。
12.7鎌倉6.JPG

円覚寺の案内図、2012年訪れていますが殆ど忘れてまして、あまりの広さに驚き[がく~(落胆した顔)]
12.7鎌倉.4.JPG

総門を過ぎると鮮やかな紅葉の参道でした。 それにしても階段が多い。
12.7鎌倉7.JPG

素晴らしい山門。
12.7鎌倉8.JPG

12.7鎌倉9.JPG
とても綺麗な紅葉に出会えました、真っ赤なモミジ[ぴかぴか(新しい)]
12.7鎌倉10.JPG

選仏場に参拝
12.7鎌倉11.JPG

仏殿  中に入りお参り(再び来れた事に感謝でした)
12.7鎌倉.5.JPG

12.7鎌倉12.JPG


まだまだ続く参道 この参道も趣きがあり素敵でした。
12.7鎌倉13.JPG
12.7鎌倉14.JPG

12.7鎌倉15.JPG


高くそびえ立つ一本杉と紅葉、あまりの素敵さにパチリですが、スマホでは限界[わーい(嬉しい顔)]
12.7鎌倉16.JPG

国宝 舎利殿 立ち入り禁止でした。
12.7鎌倉17.JPG


12.7鎌倉18.JPG

12.7鎌倉19.JPG

12.7鎌倉20.JPG

12.7鎌倉21.JPG

殆ど散策終えてここから引き返し、(途中の建物も多すぎて名前解らず省略m(_ _"m)
12.7鎌倉22.JPG

途中にあった方丈
12.7鎌倉25.JPG

中はこんな感じ(本来は住職の居住する所らしいですが、今は行事.コンサート等にも使用)
12.7鎌倉24.JPG

この敷地には「百観音霊場」も
12.7鎌倉28JPG..JPG

行きと反対側から見た仏殿。
12.7鎌倉30.JPG

山門の紅葉
12.7鎌倉31.JPG

最後は黄色いモミジに山茶花を見て、約50分の円覚寺の散策が終わり(10.25分)
12.7鎌倉32.JPG


次は紫陽花で有名な明月院の紅葉散策 続きます[手(パー)]
posted by 馬場 at 14:51| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

10/15-17日 新潟旅行 最後は高崎立寄りー最後 高崎の清水寺へ

2024.11.27(水)[晴れ] 9-21℃
昨夜は大雨?が降った感じでしたが、今日はまた季節外れの様な21℃の陽気。
この日を待ってました! 1階ガラス磨きにレースのカーテンを全部洗って、午後は外のガラスも洗う予定、暖かい時に少しずつ大掃除。 ガラス2枚磨いただけでも[たらーっ(汗)][たらーっ(汗)]でした。



10/17 高崎最後 あと1ヶ所だけ見学して帰ろう~で選んだのが清水寺(せいすいじ)。
「清水寺」で惹かれたのも有りますが、食事した所から下って行ける距離、しかし観光図を見ると階段が、店主に「この階段キツイですか」「始めはキツイけど、、530段あります」と
530段ってこの時私はピント来てない[わーい(嬉しい顔)] (実際は518段です)
観光センター少し下り、左折してからの道路。 ここからは全て下りで直ぐの所に 
10.17高崎清水寺.JPG


田村堂
10.17高崎清水寺1.JPG


清水寺(せいすいじ)御本尊「千手観音」 約1200年前のお寺、京都清水寺と関連がある様ですが.. 古いお寺さまだけどいいなー  東京から参拝に来ました...報告
10.17高崎清水寺2.JPG
清水寺の歴史 (高崎市文化財指定)
10.17高崎清水寺3.JPG


山門 参道からの階段。 
10.17高崎清水寺4.JPG


立ち入り禁止 神楽殿?
10.17高崎清水寺6.JPG


ここから降ります 手すりがあるが慎重に一段ずつ....[わーい(嬉しい顔)]
10.17高崎清水寺7.JPG


高崎では紫陽花寺として有名な様です。写真見て え? 余裕がないので回り見えてない[がく~(落胆した顔)]
10.17高崎清水寺8.JPG10.17高崎清水寺10.JPG


所々に踊り場があるので、上見て下見て  途中から右折の階段が続きます。
10.17高崎清水寺11.JPG10.17高崎清水寺12.JPG


見えて来ました参道からの山門ですが、この辺りは手すりがないので逆に慎重に...
10.17高崎清水寺13.JPG


写真見て  成る程、春には綺麗な紫陽花が見れそうです[わーい(嬉しい顔)]
10.17高崎清水寺14.JPG10.17高崎清水寺15.JPG



参道からの第一の山門  ここで二人のご婦人と会いこれから参拝に...[がく~(落胆した顔)]
50歳代? 多分経験ありの方の様ですが「お気をつけて.....」マジ驚きました。
10.17高崎清水寺16.JPG


階段の終着が見えてホッと[るんるん] 若い方なら降りるのは大丈夫ですよ。
10.17高崎清水寺17.JPG



「芭蕉花の雲句碑(高崎市指定重要文化財)」ですが、何も読み取れませんでした。
10.17高崎清水寺18.JPG


参道 民家が結構あります。
10.17高崎清水寺19.JPG


ここからは山道降りて一般道 清水寺の参道の始まり。 ですが.....
10.17高崎清水寺20.JPG
ぐるりんバス ぁあぁぁー-目の前で行っちゃった[もうやだ~(悲しい顔)]
直ぐ近くにバス停があるのですが、注意力散漫で時間表を見る余裕なし。
1時間に1.2本位あるのに、この時14時頃 この時間は無で1時間の待ち時間。

喫茶店もお店も無しの所、1台のタクシー[手(パー)] 乗車中....が、折り返しで止まってくれた[手(チョキ)]
階段降りるより、バスに乗れないのがショックでしたが、タクシーの運転手さん曰く、「この辺りはタクシーも来ませんからね」ありがたヤータクシー1,100円 安い! 助かりました。


新幹線は高崎~大宮(1区間23分) 自由席を買って、ロッカーの荷物を出しお茶。
高崎駅周辺の写真が無いので、新幹線ホームでパチリ[わーい(嬉しい顔)]
10.17高崎清水寺21.JPG
自由席って何時の新幹線に乗ってもいいって初めて知りました。大宮乗り換えも初めてですが、東京駅に行かず、こちらの方が早めに無事帰宅できました。[手(チョキ)]


お土産も新潟で買った、これだけ。 少しだと皆美味しい美味しいと食べてくれます[るんるん]
10.17高崎清水寺23.JPG


今回の新潟旅行、帰って1ケ月も経ちましたが写真や記事を書いていると、思い出し[わーい(嬉しい顔)]
それにしてもよく歩いたー--恥ずかしいので歩数は書きません[バッド(下向き矢印)]
旅行中.家に帰ってからも筋肉痛はありませんでした。[るんるん]
旅っていいなぁ~~ また、へそくり貯めて旅しようと思った瞬間で完結m(_ _"m)[手(パー)]
posted by 馬場 at 14:15| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする