
令和7(2025)年は「昭和100年」皆さんご存じでしたか? 私は知る由もなく、お友達に聞きました

平成になり3月、迷いながらハワイ旅行に行ったのが忘れられない想い出ですが、行ったらまた行きたくなるのがハワイ、帰りは娘(当時12歳?)との楽しい想い出に変わってましたが....これも遠い歴史になりました。

そして、大好きな昭和の歌謡曲も、古さを増しますが、嬉しい事にカバーで

ご存じないかなぁ?

山川豊さんの「アメリカ橋」ですが甥の方がカバーしてます。私がインフル感染でお布団の中でたまたま聞いた歌でしたが、この歌声に癒されました((笑) 山川豊さんは現在お病気ですが、元気になーれ! 応援も兼ねて。
因幡晃さんの「わかって下さい」は知っていても林部智史さんは知らないでしょう
実は林部智史さんは、山形の新庄出身(故郷愛) 2年位前に初めて知ったのですが、2月に立川でカバー曲のライブがあるのを知って、行きたい.....とチケットを調べたら既に売れ切れ


もう一度生バンドで生歌を聞きたいと思っても、横浜だったり幕張ばかり、立川の会場があったら行きたいのですが....
最後にライブに行ったのは5年前、あの時は若かったのでしょう遠い所だったのに。
最後は昭和の歌姫、松田聖子さんのカバー曲、大好きな韓国のキム・ジョンフン。
私がブログ始めた頃、備忘録として記事にしたのが→こちら
この時はグッとタイミングで、チケットが取れてウファウファだった

ご飯食べるより、歌番組が大好きだったあの頃.......時には昭和の歌謡曲を聞くのも楽しい、最近はカバー曲として歌っている人が多いので、良い歌はいつまでも残して欲しい物です。最近はTik Tokで聞く事が多い気がしますが....芸能オタク

【関連する記事】
林部智史さん、知ってますよ。「あいたい」1曲ですが^^;
昭和の歌謡曲がいいですね。落ち着きます。最近、そんな歌番組多かったような。
昭和100年 長い歴史ですね。
歌番組もいまだに好きです。
ただ TIK Tokは 華やかすぎて
私はもう着いていけません
nice!です^^
昭和天皇が崩御された日はよく覚えています。
海外旅行から帰国した日で、成田から家へ帰る途中で知りました。
先週だったかしら、NHKのBSで昭和の歌謡曲の番組をやっていて、久しぶりに「アメリカ橋」を聞きました。山川豊の甥が歌手なんですか。お兄さんが鳥羽一郎でしょ。歌手一家ですね。その番組で、歌手生活50年で、吉幾三、細川たかし、山本譲二が「北酒場」を合唱、低音、高音に分かれて歌い、はもって上手でした。
林部智史さん、名前覚えておきます。
>風神さん
>
>そうなんですよね。今年は昭和100年、戦後80年ですね。
>林部智史さん、知ってますよ。「あいたい」1曲ですが^^;
>昭和の歌謡曲がいいですね。落ち着きます。最近、そんな歌番組多かったような。
コメントありがとうございます。
考えて見ますと、大変な昭和でもあった気がします。
あら、林部智史さんはご存じでしたか、「あいたい」切ない歌ですね。
NHKやBSで昭和歌謡曲やっている様ですが、見れてません( ;∀;)
昔の歌は落ち着きます。
>ゆうみさん
>
>もちろん 昭和の生まれ そうですか。
>昭和100年 長い歴史ですね。
>歌番組もいまだに好きです。
>
>ただ TIK Tokは 華やかすぎて
>私はもう着いていけません
コメントいつもありがとうございます。
昭和が長すぎましたね、うの内自分の年が忘れそう( ;∀;)
TIK Tok、最近は手抜き料理を見たり、ワンちゃん、赤ちゃんも楽しんでます。慣れると時間潰しに良いですよ。
>ssブログ 絵瑠さん
>
>こんばんは。
>nice!です^^
いつもご訪問ありがとうございます。
絵瑠さんの30本の水仙素敵ですね。100本も見たいですが....
>ma2ma2さん
>
>Nice
いつも訪問ありがとうございます。
>夏炉冬扇さん
>
>木村好夫のギターで演歌聞いております。
いつも訪問ありがとうございます。
木村好夫のギターで演歌、youtubで見ましたよ。
>kameさん
>
>足跡にて失礼します。
いつも訪問ありがとうございます。
>おぉ!次郎さん
>
>nice!
いつも訪問ありがとうございます。
>kuwachanさん
>
>はい、もちろん昭和生まれです(^^ゞ
>昭和天皇が崩御された日はよく覚えています。
>海外旅行から帰国した日で、成田から家へ帰る途中で知りました。
コメントありがとうございます。
昭和天皇が崩御された日、ご存じでしたか。
うわー海外旅行からの帰り、これは忘れられない日ですね。
>mickyさん
>
>え~っ馬場さん、<ご飯食べるより、歌番組が大好きだった>とは!私は1にも2にも3にも、ごはんです。
>先週だったかしら、NHKのBSで昭和の歌謡曲の番組をやっていて、久しぶりに「アメリカ橋」を聞きました。山川豊の甥が歌手なんですか。お兄さんが鳥羽一郎でしょ。歌手一家ですね。その番組で、歌手生活50年で、吉幾三、細川たかし、山本譲二が「北酒場」を合唱、低音、高音に分かれて歌い、はもって上手でした。
>林部智史さん、名前覚えておきます。
>
コメントありがとうございます。
mickyさん ホント え..?ですよね。あの頃若かった、かなり芸能バカでした(笑) 今も歌番組は大好きですが
NHKのBS見れる人羨ましいです。歌謡番組多い感じですね。
山川さんのお兄さん鳥羽一郎さんには息子さん二人、歌手。
私も最近知ったんですけどね。
歌手生活50年、これもyoutubeで最近見たのですが、実は山本譲二のファンクラブに入ってました。(笑)
で、人気あった頃、青森の奥入瀬迄、譲二さんの碑を見に行って来ました。若かった--私。
林部智史さんも、Bsによく出ている感じ。私は全然見た事がないですが....
>てんてんさん
>
>nice!の代わりに「B!ブックマーク☆」をポチッと♪
いつも「B!ブックマーク☆」ありがとうございます。
>いっぷくさん
>
>「昭和は遠くなりにけり」と感じるエピソードには共感します。当時の記憶が鮮やかに蘇りますね。また、昭和の歌謡曲がカバーされて再び注目を浴びるというのは、素晴らしいことです。山川豊さんや因幡晃さんの楽曲についての記述も興味深いです。因幡さんの「忍冬」は懐かしいなあ。
いつもコメントありがとうございます。
昭和を語ったら沢山のエピソードが出て来そうです。
時には当時を思い出すのも良いものですね。
最近カバーしてる歌手も多くなりましたね。ジャンルを問わず
恥ずかしながら、歌は昔から大好きで懐かしく書いてみました。
>kenji-sさん
>
>懐かしい歌ですね
コメントありがとうございます。
昭和歌謡曲ってもう懐かしく思う様になりましたね(*'▽')
本当に昭和が遠く成った感じがしますね。
有名な芸能人や著名人がどんどんいなくなって
います・・・(´・ω・`)
>Take-Zeeさん
>
>Take-Zeeです、こんにちは!
>本当に昭和が遠く成った感じがしますね。
>有名な芸能人や著名人がどんどんいなくなって
>います・・・(´・ω・`)
いつもコメントありがとうございます。
昭和100年に一歩ずつ近づいている感じで、何とも複雑。
著名人が亡くなる記事は多く、自分より若い人だと悲しさが増します。😢