2024.12.9(月)快晴 0-13℃
東京は今年1番の寒さとか? これからは毎日こんな日が続くでしょうから慣れるしかないです。 関東圏の群馬みなかみ町でも積雪23cmとか...、
そして10年振りの大雪注意報?ニュースを見ると今年も雪国地方の事が心配になります。
12/7(土)臨時特急鎌倉号に乗り、北鎌倉駅~鎌倉駅 寺院の紅葉を見ながらの散策。
臨時特急鎌倉号は11月末迄土日限定で販売され、武蔵野線の西国分寺駅も停まるのを見て予約。1日1本の運行のみで、帰りは鎌倉16時24分です。
ネットを見ると11月迄とあり、11月は行けなかったので12月で調べたら土曜日あり
1ケ月前、駅ネットで35%引きで特急券の予約(980円) 乗車券は割引なしなのでスイカで。
何よりも魅力は、西国分寺から鎌倉まで約1時間の小旅行気分で行ける事でした
北鎌倉駅(9.30分)で降りて紅葉の散策をスタート。 団体さんやグループの方で混雑。
駅降りると直ぐに円覚寺があり、有名所の寺院巡り鶴岡八幡宮へ行き~鎌倉駅(右下)まで。
円覚寺の紅葉、よくこちらが紹介されて有名ですね。 少し遅かったの? と思いましたが
石段上がると総門
拝観料500円支払い中に入ります。
円覚寺の案内図、2012年訪れていますが殆ど忘れてまして、あまりの広さに驚き
総門を過ぎると鮮やかな紅葉の参道でした。 それにしても階段が多い。
素晴らしい山門。
とても綺麗な紅葉に出会えました、真っ赤なモミジ
選仏場に参拝
仏殿 中に入りお参り(再び来れた事に感謝でした)
まだまだ続く参道 この参道も趣きがあり素敵でした。
高くそびえ立つ一本杉と紅葉、あまりの素敵さにパチリですが、スマホでは限界
国宝 舎利殿 立ち入り禁止でした。
殆ど散策終えてここから引き返し、(途中の建物も多すぎて名前解らず省略m(_ _"m)
途中にあった方丈
中はこんな感じ(本来は住職の居住する所らしいですが、今は行事.コンサート等にも使用)
この敷地には「百観音霊場」も
行きと反対側から見た仏殿。
山門の紅葉
最後は黄色いモミジに山茶花を見て、約50分の円覚寺の散策が終わり(10.25分)
次は紫陽花で有名な明月院の紅葉散策 続きます
鎌倉まで行けるのはいいですね^^
私の家の最寄の駅はJRじゃないので
鎌倉へ行くのに最低3回乗り換えが必要です。
建長寺は菩提寺の総本山です・・・!
いつも元気★ ありがとうございます。
今回も健康に感謝の散策でした(*'▽')
おっしゃる通り、乗り換えの多い鎌倉行きは大変ですね。
うちも同じように乗り換えに乗車時間倍近く、それに鎌倉行きは混雑、
今回はラッキー、車も今は渋滞が激しいですしね...
>建長寺は菩提寺の総本山です。
地元神奈川の人は、参拝とか行かれるんですか?
建長寺も散策してきましたが、素晴らしいですね。