昨夜は大雨?が降った感じでしたが、今日はまた季節外れの様な21℃の陽気。
この日を待ってました! 1階ガラス磨きにレースのカーテンを全部洗って、午後は外のガラスも洗う予定、暖かい時に少しずつ大掃除。 ガラス2枚磨いただけでもでした。
10/17 高崎最後 あと1ヶ所だけ見学して帰ろう~で選んだのが清水寺(せいすいじ)。
「清水寺」で惹かれたのも有りますが、食事した所から下って行ける距離、しかし観光図を見ると階段が、店主に「この階段キツイですか」「始めはキツイけど、、530段あります」と
530段ってこの時私はピント来てない (実際は518段です)
観光センター少し下り、左折してからの道路。 ここからは全て下りで直ぐの所に
田村堂
清水寺(せいすいじ)御本尊「千手観音」 約1200年前のお寺、京都清水寺と関連がある様ですが.. 古いお寺さまだけどいいなー 東京から参拝に来ました...報告
清水寺の歴史 (高崎市文化財指定)
山門 参道からの階段。
立ち入り禁止 神楽殿?
ここから降ります 手すりがあるが慎重に一段ずつ....
高崎では紫陽花寺として有名な様です。写真見て え? 余裕がないので回り見えてない
所々に踊り場があるので、上見て下見て 途中から右折の階段が続きます。
見えて来ました参道からの山門ですが、この辺りは手すりがないので逆に慎重に...
写真見て 成る程、春には綺麗な紫陽花が見れそうです
参道からの第一の山門 ここで二人のご婦人と会いこれから参拝に...
50歳代? 多分経験ありの方の様ですが「お気をつけて.....」マジ驚きました。
階段の終着が見えてホッと 若い方なら降りるのは大丈夫ですよ。
「芭蕉花の雲句碑(高崎市指定重要文化財)」ですが、何も読み取れませんでした。
参道 民家が結構あります。
ここからは山道降りて一般道 清水寺の参道の始まり。 ですが.....
ぐるりんバス ぁあぁぁー-目の前で行っちゃった
直ぐ近くにバス停があるのですが、注意力散漫で時間表を見る余裕なし。
1時間に1.2本位あるのに、この時14時頃 この時間は無で1時間の待ち時間。
喫茶店もお店も無しの所、1台のタクシー 乗車中....が、折り返しで止まってくれた
階段降りるより、バスに乗れないのがショックでしたが、タクシーの運転手さん曰く、「この辺りはタクシーも来ませんからね」ありがたヤータクシー1,100円 安い! 助かりました。
新幹線は高崎~大宮(1区間23分) 自由席を買って、ロッカーの荷物を出しお茶。
高崎駅周辺の写真が無いので、新幹線ホームでパチリ
自由席って何時の新幹線に乗ってもいいって初めて知りました。大宮乗り換えも初めてですが、東京駅に行かず、こちらの方が早めに無事帰宅できました。
お土産も新潟で買った、これだけ。 少しだと皆美味しい美味しいと食べてくれます
今回の新潟旅行、帰って1ケ月も経ちましたが写真や記事を書いていると、思い出し
それにしてもよく歩いたー--恥ずかしいので歩数は書きません
旅行中.家に帰ってからも筋肉痛はありませんでした。
旅っていいなぁ~~ また、へそくり貯めて旅しようと思った瞬間で完結m(_ _"m)
ラベル:高崎 清水寺 紫陽花
近くの天満宮が108です。
下りるのは怖そう。
数える余裕はなかったですよ、店主は530段と言ってましたが、昔はあった様ですが、検索したら減って今は518段。ゾッとですね。
登りは倒れそうですが、下りは蟹足で降りて怖いけど それでも慎重に( ノД`)
>近くの天満宮が108です。
登ってお参りされるんですか? 登りは私は無理かも....
あそこだけ塗り替えしたのでしょうか、朱色が綺麗でした。
登れたら、見晴らし台になっている感じなので見たかったです。