2024年11月20日

10/31 世田谷線(旧玉電)に乗りその-4 世田谷八幡宮 最後の散策

2024.11.20(水)[雨][曇り] 今季1番の寒さ5-8℃ 気温上がらず寒い1日になりそう。
今日はあまりの寒さ&洗濯物が乾かないので、エアコンで暖[もうやだ~(悲しい顔)]
明日からはまた気温が上がりそうですけどね、、、


10/31世田谷線に乗って散策、最後は豪徳寺と同じ宮の坂駅反対にある世田谷八幡宮へ。
世田谷八幡宮は、約九百数十年前創建の、世田谷の鎮守の神様だそうです。
10.31世田谷八幡宮.JPG



境内案内図 そんなに広くないのと、時間がないので参拝だけに。
10.31世田谷八幡宮1.JPG


駅前で、道路沿いにあるので本殿が見えます。 社務所は道路反対側にあります。
10.31世田谷八幡宮2.JPG


手水舎
10.31世田谷八幡宮3.JPG


本殿で参拝。 歴史を感じられる立派な神社でした。
10.31世田谷八幡宮4.JPG
10.31世田谷八幡宮5.JPG


世田谷招魂社に
10.31世田谷八幡宮6.JPG


高良神社があります。
10.31世田谷八幡宮7.JPG


仮殿
10.31世田谷八幡宮8.JPG



本殿を後に...赤い鳥居 カッコいいですね。
10.31世田谷八幡宮9.JPG


土俵 江戸三相撲の名所と書いてあります。
10.31世田谷八幡宮10.JPG


こちらの赤い鳥居は厳島神社が祀られている。
10.31世田谷八幡宮11.JPG


神社に参拝(写真忘れて撮らず) 赤い橋に池
10.31世田谷八幡宮12.JPG



池には沢山の鯉が......小さなお子ちゃまがママと楽しそうに見てました(*'▽')
10.31世田谷八幡宮13.JPG



宮の坂駅に戻ると、旧玉電デハ80形、または江ノ電600形がありました( 引用)
これが懐かしのチンチン電車?と言ってた車両で、その後江ノ島電鉄で活躍したようですが....
10.31世田谷八幡宮14.JPG


15時には家に帰る予定が既に......下高井戸に降りて、歩き疲れで一時休憩
お店?? (黒糖のタピオカカフェ、美味しかった また行きたい[わーい(嬉しい顔)]
10.31世田谷八幡宮15.JPG

そんなに遠くないイメージでしたが、乗り換えが多いと1日散策になりました。
でも、世田谷線見所が多くまた行ってみたい路線でした。[手(チョキ)]


今季1番の寒い日、孫.ひ孫は今日長野に帰る事が出来ました。
やっと帰れると嬉しいチビ孫、家族としたら心配やらでしたが、3人で頑張って...[ムード]
本当に長かったー--、今度は年末の大掃除にガンバねば[ちっ(怒った顔)]

そう言えば、嬉しい追伸
大好きな俳優.女優さん 岡田将生さんと高畑充希ちゃんが結婚? ビックリ! おめでとう[ぴかぴか(新しい)]
特に充希ちゃんが大好き、孫が結婚するかのように喜びの昨日のニュースでした。[わーい(嬉しい顔)]
でも、あの方が気になりましたが......
posted by 馬場 at 14:41| Comment(2) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
子どもの頃まで天満宮に土俵がありました。今は樹木が茂っています。
Posted by 夏炉冬扇 at 2024年11月21日 07:14
夏炉冬扇さん こんばんは。
子供の頃、相撲は大人気でしたよね。楽しみで見てました(笑)
そんな時代の土俵、あちらこちらに今も残っているんですね。
Posted by 馬場 at 2024年11月21日 17:36
コメントを書く
コチラをクリックしてください