![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
![[雷]](https://blog.seesaa.jp/images_e/5.gif)
迷走中の台風10号、最大級の警戒の中鹿児島に上陸の様で、九州地方の皆さんはご注意下さい。台風10号はいつから発生した? と思う位のろのろで台風から離れた地方でも被害を被ってますね。
今後の進路にも注意が必要ですね。
8/21 軽井沢方面バス旅行、最後の白糸の滝の散策に期待でした。
白糸の滝も何度か来てますが、こちらも2度の台風で被害があった様ですが、今は元の素敵な滝になってます。
バスの駐車場は近くに、看板から150mなのですぐ近くです。お店も出来たんですね。
白糸の滝から流れてくる川水、緑の雑草と共にいい景色です\(^_^)/
こんな川の流れを見ていると青森の奥入瀬を思い出し、行って見たくなります。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
川の反対側の石積みに生えている苔や雑草は最高~~以前も写真を撮った記憶も...
更に進むと一層苔の緑が映えて、キレイ 涼しさも格別です
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
白糸の滝から流れてくる段々の滝も、勢いがあり見応えありました。
見えて来ましたお決まりの写真ポイント。 何気に台風の後の傷跡らしき姿が....
「白糸の滝」は全国に沢山ある様ですが、幅の広さや湾曲は珍らしく、高さ3m、幅70m。
滝は、地下水が岩肌から湧き出たもので、絹糸のような感じに流れている事から白糸の滝と言われているらしいですが、1枚には撮れず↓
滝の中心辺りにはお賽銭が.... 滝の上はそんなに高くない山でした。
白糸の滝から流れる落ちる川辺を散策しながらバスに戻ります。
癒され景色を最後に
昼食会場は「佐久平プラザ21」池の平ホテル関連のビジネスホテル2階で。
信州豚の味噌鍋御膳、14時過ぎてましたのでお腹ペコペコ、美味しく頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
15時、立川へ出発 ここの写真も1枚もなかった、時間までソファーで休憩
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
帰路も朝と同じ高速道路、
のろのろ渋滞はなかったですが、立川には19時到着で4時間かかりました。
暫くぶりの外出と旅行だったので、楽しめた1日でしたが
3日前から、尾てい骨が痛く
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
長時間のバスの中、暫くぶりの散策(11,000歩)、家でのクーラーでの冷やし過ぎ?
色んな要素が重なった気がしますが、9月10月になれば夏バテが襲ってきそう
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
その前に、今後の台風が気になります。「台風に備えて」と言われても、気持ち落ち着かず
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
天然のクーラーですね。
お元気お元気。
白糸の滝は冷房が効いているかのように涼しかったです。
ヤマメの塩焼きを食べました(笑)
初めて見ました、見応えのある虹ですね (^_^)!
kuwachanさん
白糸の滝に行く道中は、森林に囲まれた山道を行くので涼しさが変わりました。 酷暑から一瞬でも忘れられて天然のクーラー最高でした。
今回の台風で、あの綺麗な二子玉川の桜並木を見せて頂きましたが、
何事もない事を願いたいです。お気を付け下さい。
夏炉冬扇さん
白糸の滝も賑わっていました。 涼しさを求めてでしょうね。
元気なので頼られ過ぎで、ホンね
ブログを見せて頂いてビックリでした。
個人で軽井沢を満喫された様子、避暑地だけに他の観光地と違った感じですよね。 中軽井沢の様子も見せて頂き懐かしさも...(*'▽')
ヤマメの塩焼き 美味しそう~いいなぁ...でした。
Take-Zeeさん
白糸の滝は初めて? でしたか。
こちらの滝は横長に、迫力にはかけますが見応えアリでした。
周り緑に囲まれて...最高~のひと時でした。
軽井沢に別荘があるお友達、羨ましいですね。
涼しさを求めて、またあの軽井沢の雰囲気は格別でしたよね。
孫達とも行った事があるんですが、20年近く振りなので
あの旧軽井沢は、私も変わったと思いました。
白糸の滝から流れる小川、仰るように水かさが増した感じ、
だからなのか、周りの緑が綺麗で1番の見所でした。
今回、お尻でしたが立ち上がりや、寝て起き上がりが大変でした。
腰だったら、暫くアウトだったかも..大分回復しました。ありがとう~