![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
今日も昨日同様、雲のない青空が広がってます。
東京の予想気温20度で寒さ忘れてしまいそう。スマホで地域登録の気温なので、少し誤差が。
11/28(火)平林寺の紅葉散策、最後。
この日も22℃のぽかぽか陽気、いつもお天気が良かったら実行なので、家事を済ませて
10時過ぎ出かけ、無計画なので着いたら11.20分頃でした(案外時間がかかった
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
雑木林が過ぎたあたりから、鮮やかな紅葉が多くみられるこの林にも圧倒でした。
楓&モミジの葉もいろんな顔を見せてくれます。
出口に向かって歩きますが、写真は歩き順路で撮ってます。
グルッと動画を撮ったはずが、確認したら登録されてなかった
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
奥の紅葉辺りは、確か禁止区域だった様な....
陽の当たる方向で、鮮やかさが違いますね。
平林寺は、境内の中では食べ物は禁止されてます。後少しなので
ここで初めて水分補給休憩、前歩いていた彼女に先に座られた....で隣のベンチに
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
お墓のある所まで辿り着きました。
右に見える御墓は、大河内松平一族とは別のお墓です。
放生池も見えて来ました。
半僧坊感応殿の看板の方から帰ります。
半僧坊感応殿 その右手の建物は参集所(休憩所の様です)
半僧坊感応殿の前には、半層門(出入れ禁止ですが、出ると道路です)
最後は名残惜しく、真っ赤に色づいた紅葉をパチリ。
帰りのバス乗り場の方から総門。
バスは平林寺の目の前に停まります。
この時13時、お腹ペコペコでしたが帰りは東久留米からバスで帰るので我慢。
東久留米は、竹林を見て散策したのが懐かしいですが、まず食事。
バス降りた直ぐの中華店で、かた焼きそば食べた後 喫茶店でコーヒー。
以前来た時の反対側にバスが着きますが、こちらも綺麗なビル揃いで良い感じ。
東久留米から武蔵小金井にバス、こちらからまたバスで自宅へ。
3回のバス乗り継いで、15時過ぎた頃帰宅。 チョッとした旅行気分に...
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
只今13時過ぎ、今日は18℃のぽかぽか陽気なので、マッ君と近所散歩に行って来ます。
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
ラベル:新座 平林寺 紅葉 東久留米
池に映った紅葉いいですね~!
こういう写真がすきなんです (^∧^)!
池に映る写真って、また違った雰囲気に見えて私も好きです。
ありがとうございます。(*'▽')
いい運動ですね。
お疲れ様。
紅葉小旅行いいですね!
今年は紅葉を狙いの旅もしましたが、見ごろの時期がずれて、
結局、一度も紅葉散歩はできなかったので目の保養になります。
近くの紅葉ポイントをチェックしておくのがいいですね。
(鎌倉辺りは近いですが混まないところで)
今年の秋は、紅葉尽くしで楽しました。
家にいるより元気が出ます(笑)
ちょっとした旅行気分で楽しめました。
秋も旅行されたんですね、紅葉を狙いの旅行で見れなかったのは残念でしたけど、きっと違う楽しみがあったでしょうね。
都心の紅葉は見頃の様ですが、神奈川もまだ楽しめるのでは?
お弁当買って、うらー--と散策、行ってらっしゃい(^▽^)/~~~
紅葉の時はこんなに綺麗なんですね!すばらしいです。
平林寺には行かれた事があるんですね。
>暗く殺風景な印象しかなくて。。
成る程、広い敷地ですから、紅葉以外は暗く感じるかも知りませんね。
庭園等と一味違う紅葉が見れて満足でした。