2023.4.13(木)10-20℃予想 気持ちの良い1日になりそう。但し黄砂注意!
昨日は、夕方の雨と黄砂注意報が出てましたが、朝のお天気と水曜の自由時間で
川越の小江戸 蔵の町散策に行って見ようとその日の決行、1時間以内が私の行動範囲。
川越の小江戸 と言ったら「時の鐘」
10時に出かけて、本川越には11時到着。ここも友達と来たのが最後 10数年振り?
本川越駅前 変わった?? 蔵の町までは遠く感じた(年を取るとこうなります)
今回も一人ブラブラなので、あっち こっちしないと、疲れてしまいます。で、まずは
途中の川越熊野神社で参拝、参拝までいろんな仕来たりある様で、人が並んだら混雑しそう...
反対から出ると、5月5日端午の節句(こどもの日)も近しで、鯉のぼりが....
川越、この周辺だけでも無数の神社やお寺さんがあります。1日では参拝しきれないですよ。
蔵造りの町並みは(仲町)~(札の辻)信号までがメイン、行かれた方 多いと思いますが
途中にもお寺さんがあります、参拝はここで失礼でしたが...写真だけで(__)
川越はお芋が有名ですが、蔵の町通りには沢山のお店が、こちらはお漬物屋さんですが、漬物が大好きなので、自宅と千葉のお土産用をゲット
私の大好きなお店、陶器店。今は何も欲しくないですが、以前は...魅力的な陶器が多いです。
陶芸教室&甘味もやってますが、甘味処は休みだった。 昨日は他も休みが目立ってました。
お店の裏の陶芸教室、1時間で体験も出来ます。
裏路地には、なかなかセンスがいいですね。なんでもステキに見える
そしてこの奥にもお寺さん、ここで参拝。
「時の鐘」ここで12時の鐘が 時の鐘は1日4回、6.12.15.18時に鐘撞をしているそうです。 タイミング良く、着物の姿のお嬢さまが人力車で見物....
小江戸巡回バスも走ってます。
代々の酒屋さんでしょうね、 年期の入った御蔵は素晴らしい。
蔵の町散策はここまで、お菓子屋横丁は今回はパスにして、お腹空いた.....
ココ迄飲まず食わず、札の辻まで来たら食べ物やさん あったのはお蕎麦やさん。
またです 普段はあまり食べないですが、何故かお蕎麦に惹かれます。
こちらの手打ちそば、なかなか美味しかったのですが、落ち着かないので
再度喫茶店でコーヒー飲みながら休憩。
次は川越城本丸御殿に行きますが、ここが結構な距離でしかも暑い!! 頑張って見て来ました。
次回に続きます
もう20年も前に横須賀から車飛ばして行きました!
札幌の時計台のときと同じようにこの時計台も
少しがっかりしました!!
「お出かけ」する季節到来。
一度見た町は懐かしく思いますよね(^▽^)/
「時の鐘」、耐震工事で観れなかったのは残念でしたけど...
この町、火災になったり 時々いろんな事でニャースにも( ;∀;)
遠くから来られたのに、「時の鐘」イメージが違ってましたか。
そんな事、時にはありますね。 残念!!
「時の鐘」川越小江戸のシンボルで有名ですね。
お出かけ日和もアッと言う間かも!! 夏が来る前に...(^^♪
いつもありがとうございます。
東京近辺には、蔵の町がないので川越は散策にいいですよね。
最初に立ち寄ったお店は亀屋さんでした。この日は高校生の社会科見学なのか、高校生がいっぱいで、帰り芋けんぴを買う予定が、駅に帰って来たので買わず仕舞い....( ;∀;)