![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
一段と寒く、洗濯物は室内の暖房の方が乾きそうなので、鬱陶しさ我慢の室内干し。
12/7 臨時特急鎌倉号で紅葉散策の続きで、紅葉の穴場? 長寿寺の紅葉の散策。
北鎌倉駅から通り沿いにある長寿寺です。この通り沿いは観光には最適なコースですね。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
こじんまりとした長寿寺 拝観料は300円を支払い、室内の本堂にお参りします。
長寿寺の特別拝観にはご注意で、紅葉時期12/7日迄でした
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
参拝後は、室内から境内の紅葉を拝見しました。
室内はお喋り禁止の張り紙、静寂な室内からの境内風景はとても素晴らしかった。
小方丈.書院から鑑賞できます。
外に出て境内散策をします。
紅葉でも色とりどり、紅いモミジに緑の葉のままなのでしょうか? これもまたキレイ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
観音堂
赤と黄色の紅葉も素晴らしい
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
この辺りに何本かの珍しい木 何?? 調べてみたら梅の木に苔らしい?? ですが....
観音堂の裏側は紅葉の見所の様です。
階段を上がった所からの紅葉の眺めはとてもキレイでした。そして
長寿寺は最初の案内看板にありました、足利尊氏公の邸跡に創建、お墓もありました。
反対側の階段を降りて こちらも竹林があったり風情を感じられます。
長寿寺の境内一周して、横の出口を出て元の通りに出て、次は建長寺に行きます。
因みにこちらの出口を出て、登り坂を歩く事30分で銭洗い弁天と案内が....
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
長寿寺を出たのが12時10分、歩き疲れとお腹すいたー--でしたが
ここで休憩すると、疲れがどっと出るので頑張って建長寺へ.......続きます
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
ラベル:臨時特急鎌倉号 紅葉散策 長寿寺