2024年11月11日

10/15-17日 新潟旅行 市内観光-4 白山公園&白山神社へ

2024.11.11(月)[雨][曇り][晴れ] 13-21℃

昨日は1日寒い悪天候から、今日の午後は太陽が望めそう~~。
余計な薮用が増えたので、旅行記事も急げ[あせあせ(飛び散る汗)][ー(長音記号1)]


10/16新潟旅行の続き 万代シティのバス停から2回目の循環バスに乗り白山公園の散策。
白山神社は昨年も行っているので、時間の余裕があったら参拝しようと計画でしたが
駅からも近いので、白山公園を散策する事に。 白山公園は白山神社と同じ敷地内にあり
10.16白山神社&公園.JPG


赤の大鳥居
10.16白山神社&公園.1JPG.JPG


直ぐに公園が見えて来ます。
10.16白山神社&公園.3JPG.JPG


石の鳥居は広島県尾道から北前船で運ばれ、奉納された物の様です。
10.16白山神社&公園.4JPG.JPG



素晴らしい随神門   七五三お祝いの看板が目立つ時期でした[ムード]
10.16白山神社&公園.5JPG.JPG



再び訪問させて頂きましたと参拝   本殿にあるこの松 この景色は最高に好き。 
10.16白山神社&公園.6JPG.JPG


1年前訪問ですから、境内の様子は忘れてはいません。
10.16白山神社&公園.7JPG.JPG



地下道を入ると、3つの神社が祀られている (今回はこちらで(__) させて貰いました) 
10.16白山神社&公園7JPG.JPG


白山神社の参拝後は
10.16白山神社&公園.8JPG.JPG



赤い橋のある白山公園(昨年はここまでで終わってました) ハスの葉が伸びて..写真はパス。
10.16白山神社&公園.9JPG.JPG


紅葉の時期はキレイでしょうね[ぴかぴか(新しい)]
10.16白山神社&公園.10JPG.JPG



登録有形文化財「燕喜館」時間の都合で見学しませんでしたが、ここが財閥 旧斎藤家?
10.16白山神社&公園.11JPG.JPG


公園一旦外に出ると、これがまた素敵な遊歩道?? 春は桜が... ゆっくり見たい感じですが[もうやだ~(悲しい顔)]
10.16白山神社&公園.12JPG.JPG



少し歩いて公園の中に、
10.16白山神社&公園.13JPG.JPG

10.16白山神社&公園.14JPG.JPG

藤棚があったり、素敵な白山公園で見に来て良かった....でしたが
10.16白山神社&公園.15JPG.JPG

白山公園のシンボルの大きな石???
10.16白山神社&公園.16JPG.JPG


急ぎの30分程の散策後、循環バスは止めて駅に行くバスに乗るのに、上古町商店街を歩くのですが、これが勘違いの大失敗(疲れがどっと[もうやだ~(悲しい顔)] 歩きたくない!
10.16白山神社&公園.17JPG.JPG
これが結構歩きでがあって、しかもバスは駅行きだったが、回りが違った伊勢丹で降ります。 
最後の新潟は....一人旅だから出来る、私の好きな所で終わりました[わーい(嬉しい顔)] 続きます。



...................................
毎日デジカメでひ孫の動画を撮り、PCに保存から家族ラインに送る作業をしているんですが、
突然「空きがありません」[がく~(落胆した顔)] 
家にあるUSB4G、開けてみると消してもいい物ばかりで全消去、4GにPCの動画を移動したら
何と1日だけしか入らない[ふらふら] えぇー動画ってそんなに容量が必要なの??(PC音痴)

近くのスーパーでUSB125Gを購入してきたのですが、移動するのにメチャ時間が係る。
昨日は、7月分だけコピー、PCの中の動画削除して空きを少し確保しましたが、
他に何か移動する方法がないの??

しかも、USB125G スーパーで¥2,000、125Gでは全然足りないのとコピーする時間[ちっ(怒った顔)]
うちのお兄さん1日ゲームに夢中で当てにならず、電気屋さんに行って聞くしかない感じ。
古いPCでも使えなくなると困りますからね。 余計な薮用で時間が係りそうですが
ひ孫の退院が20日の予定で、直ぐに長野へ。 ひーばばの奮闘記になりそう[わーい(嬉しい顔)]
posted by 馬場 at 12:47| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

10/15-17日 新潟旅行 市内観光-3 昼のぴぁ万代&新潟日報展望台へ

2024.11.9(土)[晴れ]秋晴れ 6-16℃ 最低気温が10℃以下になると朝寒し。

昨日は3台のエアコンのフィルター洗い、部屋のお掃除後 コタツを使い始めました[手(チョキ)]
チビ孫「もうコタツ?」なんて言ってたけど、皆どっぷりコタツの中でヌクヌクしてました。

寒くなったので、今日はおでん.明日はチゲ鍋と決めて、昨日は買い物へ。
午前中から大根やジャガイモを下茹しているのに、孫坊出かけてくる   え?[ちっ(怒った顔)]
でも、ラッキーなのです出掛けてくれると[わーい(嬉しい顔)]
今夜はチビ孫と食べて、お兄さんは明日残りを。おでんは翌日でも美味しいですからね 。



今日は暇が出来たので、10/16日新潟旅行の続き、循環バス次は、ぴぁ万代で買い物。
ぴぁ万代の場所、かなりの思い込み違いを。信濃川の他にこんな船着き場があったとは....
10.16ぱあ万代.JPG


前日の夜は反対から入ったんですが、昼の市場は観光バスや自家用車で駐車場がいっぱい。
昨夜開いてなかった市場に入って見ます(中の様子は写真撮るの忘れて....[もうやだ~(悲しい顔)])
新鮮なお魚がいっぱい、でも買って持って行けないので、次のスーパーの様な売場で
新潟のお米や、新潟でも梨が採れるの? で、何件か宅急便で送って貰いました。
10.16ぱあ万代1.JPG


ぴぁ万代のイメージが違った。食べ物屋さん、市場ももっと広いかと思っていた。
10.16ぱあ万代3.JPG


お昼過ぎ13時なので、ぴあ万代で食事。
昨夜はお寿司を食べたので、美味しい煮魚を食べたかったけど....[目]なし。
お魚はホッケとさけ、迷った末ホッケ定食¥900。 ホッケも美味しかったけど、えびの頭入り味噌汁が、驚くほどよい味が出てて最高に美味しかった。
10.16ぱあ万代2.JPG



食事の後は、次の循環バス13.48分のバスに乗り、新潟日報(直ぐ)の展望台へ。
10.16新潟日報.JPG10.16新潟日報1.JPG



新潟日報メディアシップ 20階からの展望(無料)   右側の通り真っすぐ行くと駅。
前日行った日航ホテル(朱鷺メッセの展望台は31階) 少し低い感じはします。
10.16新潟日報2.JPG


Thank you Niigata [揺れるハート]
10.16新潟日報4.JPG



高い所からの眺めは最高! 萬代橋に高層の日航ホテル、の先には佐渡汽船があり日本海。
10.16新潟日報5.JPG



信濃川に架かる萬代橋は上から見ても素敵!! 萬代橋渡って直ぐ左が「ホテルオークラ新潟」
10.16新潟日報9.JPG


雨も上がり東の空は晴れて来てますが
10.16新潟日報7.JPG



西の空は曇天、この穏やかな信濃川はどの辺までなのだろう?? 気になります[わーい(嬉しい顔)]
10.16新潟日報8.JPG



前日行った彌彦神社はあの辺なんだーと地図で確認、
10.16新潟日報10.JPG
見学の後、展望台にコーヒーショップなかった???



新潟に来て1度もコーヒーを飲んでない、2Fのショップで、失礼! 食べてて気づいて[ー(長音記号2)]
10.16新潟日報12.JPG

14時46分、万代シティから2度目の循環バスに乗り、白山公園を見学します。続く[手(パー)]


................................................................................................................
毎年北海道から買っているジャガイモ「北あかり」10kg &今日のおでん(半分減らし) 
今日は楽チン、後は何も作りません[わーい(嬉しい顔)]
北あかり.JPG11.9おでん.JPG
posted by 馬場 at 16:06| Comment(7) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

10/15-17日 新潟旅行 市内観光-2 旧小澤家住宅見学へ

2024.11.8(金)[晴れ] 今季一番の寒さ? 9-15℃ 

確実に冬の足音が近づいている、朝晩の寒さの違いが感じられる様になり、このニュースで一段と冬の実感、青森の酸ヶ湯温泉(日本一の豪雪地帯)、立冬(7日 )今シーズン初の積雪25cm積もったそうです。[がく~(落胆した顔)] 酸ヶ湯の長い冬が...大変そうですね。

今日は我が家もコタツの準備で、まずは布団干し 寒いけど[晴れ]で良かった。(今夜からぬくぬくの生活が始まるかも[わーい(嬉しい顔)]



10/16日新潟旅行の続き  水族館見学の後は旧小澤家住宅見学に行きます。
循環バス13分位で下車 降りたらいい雰囲気が.......
10.16.旧小澤家.1JPG.JPG


こちらを曲がると「港茶屋 お食事処」でした。
10.16.旧小澤家.2JPG.JPG


直ぐ見えて来たのが「旧小澤家住宅」黒板塀の素晴らしい住宅でした。
江戸時代後期から活躍していた、廻船問屋として栄えた小澤氏だそうですが、現在は新潟市に寄贈、新潟市文化財になっている様です。見学料はバスの割引で¥160。
10.16.旧小澤家.3JPG.JPG



室内の写真の許可を得て撮影。 見学者は私だけでしたが
10.16.旧小澤家.4JPG.JPG


受付済んで、長い土間がお勝手まで続いてました。その土間の端には沢山の展示物。
10.16.旧小澤家.5JPG.JPG


土間と同じく長い上がり廊下、靴を脱いで廊下から室内を......茶の間(昔の実家みたい[グッド(上向き矢印)]
10.16.旧小澤家.6JPG.JPG


「中に入ってどうぞ!」言われるままに入らせて頂いて 仏壇も大きいですね。
10.16.旧小澤家.7JPG.JPG


次の間では、生け花教室(成る程...市の財産になるとこんな教室も有り?) 一人想像[わーい(嬉しい顔)]
10.16.旧小澤家.9JPG.JPG


藤ノ間  ここも昔懐かしい感じで素敵でした。
10.16.旧小澤家.10JPG.JPG


モダンな庭園
10.16.旧小澤家.11JPG.JPG


見えにくいですが、手前 藤棚にツル? コウノトリ? の置物。
10.16.旧小澤家.12JPG.JPG


そして、沢山の展示品が....新潟の有名な作家さんの物でしょうか?
10.16.旧小澤家.13JPG.JPG
説明は省略させて貰います。
10.16.旧小澤家.14JPG.JPG

10.16.旧小澤家.15JPG.JPG

10.16.旧小澤家.16JPG.JPG

10.16.旧小澤家.17JPG.JPG


この通り土間と作り付けの棚、この雰囲気とても素敵でした。(敷地面積は1600㎡あるそう)
10.16.旧小澤家.18JPG.JPG


裏口 この先出入れ禁止。    
10.16.旧小澤家.19JPG.JPG


旧小澤家住宅見学は約30分位で、次のバス11時48分(1時間に2本あるか?)
10.16.旧小澤家.20JPG.JPG


運行ダイヤ表を見ながら、時間内の見学でした。 続きます[手(パー)]
posted by 馬場 at 14:46| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする