![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
昨日の夏日から一転、肌寒い小雨で日中も20℃位の気温。
太平洋側に秋雨前線が停滞している様で、暫く秋晴れは望めそうもない??
10/15日弥彦山のロープウェイを降りて、万葉の道を歩いて彌彦神社に戻ります。
「万葉の道」は彌彦神社の拝殿の脇からロープウェイ乗り場までの森林が続くなだらかな坂道で、道路の左右には植物が植えてあり「趣のある植物観察道」です。
帰りは下り坂道なので10分位?
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
素晴らしい杉林 明るく見えますが薄暗く所々に外灯が.....一歩踏み出すのに怖い坂道。
弥彦山のロープウェイから見る四季。 新緑そして桜の季節も素敵でしょうね。
万葉の道22からスタート(12時58分) 雨がポツリポツリと....(フード付きの上着でカバー)
こんな感じで植物が植えられてます。万葉名と現代の名前&和歌の看板が立てられています。
バス通り横にはもう1つの道がありましたが、うす暗いのでバス道を歩きます。
紅葉したらきれいだろうなぁ~ 少し早く残念でしたが、グリーンのモミジの葉も綺麗
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
おぉぉーバスは早い、再度ロープウェイ乗り場に向かうバスです。
所々に休憩場もありますが、先を急ぎます。
登山道への道案内 こちらから登山道へ.....こちらも趣きのある登山道って感じでした。
登山道のマップ
さいごに杉林を見定めして...
フィニッシュ! 苔の生えた杉も素敵。万葉植物最初①はツバキでした。(現代名は山椿)
バス乗り場到着(13時18分) のんびり歩いても20分の散策で終わりました
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
彌彦神社の参拝は目的でしたが、もう1つはどうしても歩きたかった万葉の道でもありました。無事に目的が叶って、次は彌彦神社の境内散策しながら駅に行きます。続く....
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
ラベル:新潟旅行 彌彦神社 万葉の道