2024年10月20日

10/15-17日 新潟旅行 彌彦神社散策ー2

2024.10.20(日)朝方[曇り][晴れ]1日晴れそう 22-14℃

昨日は30℃エアコンの中、今日は北風が吹いて今度は長袖に着替えて..寒暖差に参ります。
家にいて動くのには快適なんですけどね。(車庫には枯葉がいっぱい、余計なお掃除まで)



10/15日(火)[曇り] 新潟旅行1日目の彌彦神社散策の続き。 一の鳥居からスタート。
彌彦神社一の鳥居は、
かつて社殿が朱塗と伝えられていた事から朱塗の柱だそうで高さ約6m。
10.15.鳥居.JPG


お米どころ新潟 の初穂
10.15新潟21.JPG


手水舎
10.15新潟22.JPG


相撲場
10.15新潟23.JPG


参道に戻り 二の鳥居
10.15新潟24.JPG


神馬舎(しんめしゃ)
10.15新潟25.JPG


1日彌彦神社散策ですが、時間の計画で帰りに散策。
10.15新潟26.JPG
10.15新潟27.JPG


随神門 昭和十五年(1940)紀元二千六百年を奉祝して建立されたものだそうです。
10.15新潟28.JPG
10.15新潟29.JPG


彌彦神社 御本殿・拝殿
現在の御本殿及び諸殿舎は明治末の焼失後、大正五年(1915)に再建(詳しくは↑)
10.15新潟30.JPG
念願叶って(やひこさま)にお参りに来れましたの報告と、
自分の健康とひ孫の1日も早い退院を願っての参拝。
(ひ孫はもうすぐ退院出来そうですけど、ゲン担ぎで赤いお守りも頂いて)


森に囲まれた彌彦神社、凄いパワーを頂いた気がします。
10.15新潟32.JPG


10.15.彌彦.JPG
四方八方 境内を見回しても、神社は歴史を感じられ素晴らしい感動でした。
10.15新潟33.JPG
いつもの散策ならもっとのんびりしている所ですが、次があるので帰りもう一度....11.20分



参拝した後はロープウェイで弥彦山に向かいます。
10.15.彌彦1.JPG


万葉の道 ロープウェイ乗り場まで徒歩10~15分らしいですが、登り道なので
10.15.彌彦4.JPG


行きは無料バス5分に乗りました。(上に行くほどかなりキツイ坂道です) [がく~(落胆した顔)]
10.15.彌彦3.JPG


弥彦山ロープウェイ乗り場に到着(待ち時間共に11.36分着)
10.15.彌彦6.JPG


15日晴れの予報が、曇りになり弥彦山からの展望は?   次回に続きます[手(パー)]


....................................................備忘録
朝顔が綺麗に咲きました。(葉は枯れ放題ですが[もうやだ~(悲しい顔)]
10.19朝顔.JPG
三連休に来ていた若旦那、2日間我が家に最後は実家へでしたが、熱が出て14日チビ孫が車運転して旦那を載せて長野へ、しかもペーパードライバーに近いのに大丈夫? (しかも夕方) でも「自宅に着いたよ」の連絡にホッと21時。 高速道路は初めて? なのに... 着くまで余計な心配[ちっ(怒った顔)]


帰りは私の旅行中16日、今度は長野から自分の車で一人で帰って来たと...
帰りの事は私の知らぬ事で、心配はしなかったけど、今年はいろいろあり過ぎだわーの記録。
posted by 馬場 at 14:00| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする