2024年10月13日

10/11秋晴れ「小平ふるさと村」へ散歩

2024.10.14(月スポーツの日)[晴れ][曇り] 15-25℃

3連休最終日ですが、秋晴れが続いてお出かけの人も多かったのでは?
そう言えば交通情報どうだったのかしら??  我が家は全員揃い組で毎度の事ながら[もうやだ~(悲しい顔)]


10/7日(月)行こうと思った「小平ふるさと村」生憎の:月曜日&第3火曜日が休園日だった。
この日はお兄が休み えぇっ--なら出掛けようだったが、上手く行かない物です[わーい(嬉しい顔)]

で、10/11悪天候続きから一転見事な秋晴れ~ 近場の「小平ふるさと村」へ散歩に。
バスで小平駅スタート。小平駅前にはFC東京創設20周年記念マスコット& 長友選手も。
10.11小平散歩.JPG


グリーンロードには、齋藤素厳氏の彫刻が沢山あります。
10.11小平散歩1.JPG


グリーンロード(遊歩道)お天気が良いので、お散歩されている方が多かった。
10.11小平散歩2.JPG

少し歩くと「あじさい公園」中を通って見ます。
10.11小平散歩3.JPG


紫陽花が咲いてないので殺風景ですが.......またこれも良し[わーい(嬉しい顔)]
10.11小平散歩4.JPG



再び遊歩道。    以前も見た、お花畑ですが夏の暑さで、可哀そうな花々。
10.11小平散歩5.JPG10.11小平散歩7.JPG


秋ですね~ 何とも言えない景色。
10.11小平散歩6.JPG


「小平ふるさと村」に到着。 小平駅、又は 花小金井駅から丁度半分20分の距離です。
以前通った時は休みだったので、今日の目的散策はここだけに。(園内無料)
10.11小平散歩8.JPG


旧小平小川郵便局舎
10.11小平散歩9.JPG


部屋の中
10.11小平散歩10.JPG


管理棟
10.11小平散歩11.JPG


昔ながらの遊具がおいてあります。(ベーゴマ.竹馬.けん玉.竹トンボ.輪投げ等)
10.11小平散歩12.JPG


旧神山家住宅主屋(江戸時代中期から後期 農家の姿と移り変わりを示す建物)
10.11小平散歩13.JPG


五穀(小麦、陸稲(おかば)、稗(ひえ)、粟、黍(きび) 小麦は昨年中学生が植えた物だそう。
10.11小平散歩14.JPG


中に入って見ると、昔の道具が見れました。
10.11小平散歩15.JPG
10.11小平散歩16.JPG
10.11小平散歩17.JPG



水屋 夏はお蕎麦、この時期はうどんが食べれると言う事で、出掛けたのが11時半頃
お腹スキスキなのに.......営業は土日.祝の限定だった。 またしても[もうやだ~(悲しい顔)]
10.11小平散歩18.JPG


そしてこの年期の入った  開拓当初の復元住居[がく~(落胆した顔)] 
10.11小平散歩19.JPG

中は真っ暗でしたが、恐る恐る入って見ると、何とも言えない煤けた室内 いいですね。
回りは藁で囲い、天井は
10.11小平散歩20.JPG


竹をふんだんに使った天井。 以外に丈夫なのかもですが...
10.11小平散歩21.JPG


裏から屋根を見ると、苔が沢山生えてこれは貴重な建物ですね。
10.11小平散歩22.JPG


旧小川家住宅玄関棟(修復工事中)
10.11小平散歩23.JPG


水車小屋
10.11小平散歩24.JPG


秋の風景を感じるススキに水車小屋を最後にこの日の散策は終了。(広くないので20分位)
10.11小平散歩25.JPG


花小金井まで歩く予定でしたが、こちらからバスで花小金井へ。
旅行前なので、無理は禁物......途中でお茶して、買物して帰宅。

旅行の準備はホテルの手配と行きの切符を買っただけ!
次の日.その次の日 天気次第でいつもののんびり散策で楽しんで来ます、[手(パー)]
posted by 馬場 at 13:43| Comment(2) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする