![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
朝から晴天ですと、午後は部屋の中まで暑いですね。そろそろエアコンの出番?
朝の散歩も行かずなので、車庫で婆の水やりを見て遊んでました。少しは満足
![[犬]](https://blog.seesaa.jp/images_e/100.gif)
5/26(日)小金井公園 江戸東京たてもの園の続き 東ゾーン
生活に関連の建物が多く、興味の湧くエリアでした。 一旦休憩後、最初に見たのが
復元縄文住居(2021年/8月完成)
江戸東京博物館の館長藤森氏の設計.制作指導の元復元されたようですが、パンフレッドに載ってませんでした。
4人が膝を曲げて横になれる位の規模だそうです。
村上精華堂(化粧品屋) 1928(昭和3年)/台東区池之端 不忍通りに面して建っていたそう。
モダンな建物でした。
お店の横に入って見ると、こんな様子です。
丸二商店(金物屋) 昭和初期/千代田区神田神保町 店内は昭和10代頃再現。
このエリアは混雑で、順番に撮れない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
植村邸 昭和2年/中央区新富 銅板で覆った(看板建築)全体は洋風.2階は和風造りだそう。
大和屋本店(乾物屋) 昭和3年/港区白金台 看板建築の様なプロポーションのユニークな建物。
建物の珍しさより、お店の様子を見て....
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
小寺醤油店 1933 昭和9年/港区白金 庇の下が特徴。 味噌.醤油.酒類販売のお店。
懐かしさのあまり、店内ゆっくり見て歩きました。
万徳旅館 江戸末期~明治初期/青梅市西分町 建物は当初に近い姿で、営業していた昭和25年頃の復元だそうです。
東ゾーン 次回に続きます。
...........................................................................
昨日の男子バレー 世界ランキング1位のポーランド戦。0-3で負け。
メンバー変わって、新生だけなのでどうなるのか?.....相手方もそうだった様ですが
頑張ってましたが、練習試合が出来て良かったですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
今日はスロベニア? 頑張って
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
ラベル:小金井公園 江戸東京たてもの園