2024年06月06日

小金井公園 江戸東京たてもの園 センターゾーン

2024.6.6(木)[晴れ][曇り]昨日の予報だと晴れでしたが、雲の間からお日様も。18-25℃

午後になったら蒸し暑くなって来ました。早めに散歩[犬]に行って良かった。
紫陽花が見頃で綺麗でした。
6.6紫陽花.JPG6.6紫陽花1.JPG
いえの近くになると帰りたくなー--い! マッ君いつものパターンで抱っこで帰ります。
6.6マル散歩.JPG



5/26(日)小金井公園 江戸東京たてもの園の続き センターゾーン
西と東ゾーンと書いてしまいましたが、センターゾーンもあり、こちらも見応えあります。
旧自証院霊屋(1652/新宿区富久町)
尾張藩主徳川光友の正室千代姫が母上を供養するために建立した霊屋だそうです。
5.26.小金井公園.20JPG.JPG
5.26.小金井公園.17JPG.JPG
緑に囲まれ、ひと際目立つ霊屋でした。
5.26.小金井公園.18JPG.JPG


寛永寺灯篭(1751年/台東区)
5.26.小金井公園.23JPG.JPG


高橋是清邸(明治35 1902年/港区赤坂)
明治から昭和の始め 国政を担った高橋邸の主屋部分、庭園は赤坂の一部復元だそう。
5.26.小金井公園.25JPG.JPG
5.26.小金井公園.24JPG.JPG
大豪邸で、一瞬レストラン? と思いました。
5.26.小金井公園.26JPG.JPG



会水庵(大正期頃/杉並区西荻北) 宗徧流の茶人.山岸宗住が建てた茶室。
5.26.小金井公園.27JPG.JPG
5.26.小金井公園.28JPG.JPG



東ゾーンに移る小路 ここが癒されゾーンでステキでした。
5.26..江戸東京.JPG

板の小径も粋なはからいです。
5.26..江戸東京1.JPG


12時過ぎ暑い!この小川にも癒されます。 皇居正門石橋飾り電燈(明治20年代)
5.26..江戸東京2.JPG5.26..江戸東京3.JPG


万世橋交番(明治後期(推定)/千代田区神田須田町) 
正式には須田町派出所. レンガ造りのため移築はトレーラーで丸ごと運んだそうです。
5.26..江戸東京4.JPG

5.26..江戸東京5.JPG
古さが伝わりますがカッコいい[ぴかぴか(新しい)]  また赤いポストがいいですね。
5.26..江戸東京6.JPG


上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部(1925.大正14年/台東区東上野) 昭和45年迄使用。
5.26..江戸東京7.JPG5.26..江戸東京8.JPG






都電7500形(製造年1962.昭和37年)
渋谷駅前を起終点で、新橋.浜町中ノ橋.神田須田町迄走ってた車両。荒川線を除いて1963年より順次廃止になったそうです。
5.26..江戸東京9.JPG


5.26駄菓子.JPGお腹すいたで、一旦休憩。
このエリアは売店がありません。(レストランはあります)
たまたま東ゾーンに1件の露店 駄菓子屋さんが...
秋田の何餅??? 柔らかく美味しかった[わーい(嬉しい顔)]
きび団子&ベビードーナツは、珍しさのあまりお土産。

センターゾーンから東ゾーンに続きます。 次回へ[手(パー)]
posted by 馬場 at 15:46| Comment(10) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする