![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
涼しい内に散歩、来週は曇りや雨マークだったはずが、
![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
5/26(日)小金井の江戸東京たてもの園の続き 建物西ゾーンから回ります。
園内の案内図。 左が西ゾーン(山の手)の住宅を復元.展示。全部見学に約2時間。

建築家 前川國男邸 昭和17年品川区に建てられた住宅だそうです。

懐かしのボンネットバス

2軒続きでご邸がありましたが、帰りの予定が、表札撮らずなので不明。

デ.ラランデ邸.ドイツ建築家 新宿に建てられたそうで、ここでは食事も出来そうです。

農家さん、綱島家

茅葺の屋根に土間.高い天井は興味深い建物でした。




煤けた天井高に太い柱は圧巻! 昔の農家さんはお金持ちが多かった...象徴してます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

室内を見るには大変な時間を要するので、外からの眺めだけにしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

奄美の高倉
奄美大島にあった高床式倉庫。湿気や鼠の害などを守るための建物(江戸末期)


農家 吉野家


吉野家ってこの辺りでも見かける様な...本家.分家が多かったのでしょうね。
こちらも興味津々でした。
お庭の隅に植えてる? 竹林やふき 癒されます~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

うわー-懐かしさ満載。 今の時代の人は知らない道具が多いはず
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)



ここも懐かしくて....
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


囲炉裏を囲んで一家団欒? 台所と茶の間の木の戸も昔のままなのでしょうか?

西ゾーン、次回に続きます。
急ぎの更新になりました。 江戸東京たてもの園 ←詳しくは
ラベル:小金井公園 江戸東京たてもの園