2024年06月06日

小金井公園 江戸東京たてもの園 センターゾーン

2024.6.6(木)[晴れ][曇り]昨日の予報だと晴れでしたが、雲の間からお日様も。18-25℃

午後になったら蒸し暑くなって来ました。早めに散歩[犬]に行って良かった。
紫陽花が見頃で綺麗でした。
6.6紫陽花.JPG6.6紫陽花1.JPG
いえの近くになると帰りたくなー--い! マッ君いつものパターンで抱っこで帰ります。
6.6マル散歩.JPG



5/26(日)小金井公園 江戸東京たてもの園の続き センターゾーン
西と東ゾーンと書いてしまいましたが、センターゾーンもあり、こちらも見応えあります。
旧自証院霊屋(1652/新宿区富久町)
尾張藩主徳川光友の正室千代姫が母上を供養するために建立した霊屋だそうです。
5.26.小金井公園.20JPG.JPG
5.26.小金井公園.17JPG.JPG
緑に囲まれ、ひと際目立つ霊屋でした。
5.26.小金井公園.18JPG.JPG


寛永寺灯篭(1751年/台東区)
5.26.小金井公園.23JPG.JPG


高橋是清邸(明治35 1902年/港区赤坂)
明治から昭和の始め 国政を担った高橋邸の主屋部分、庭園は赤坂の一部復元だそう。
5.26.小金井公園.25JPG.JPG
5.26.小金井公園.24JPG.JPG
大豪邸で、一瞬レストラン? と思いました。
5.26.小金井公園.26JPG.JPG



会水庵(大正期頃/杉並区西荻北) 宗徧流の茶人.山岸宗住が建てた茶室。
5.26.小金井公園.27JPG.JPG
5.26.小金井公園.28JPG.JPG



東ゾーンに移る小路 ここが癒されゾーンでステキでした。
5.26..江戸東京.JPG

板の小径も粋なはからいです。
5.26..江戸東京1.JPG


12時過ぎ暑い!この小川にも癒されます。 皇居正門石橋飾り電燈(明治20年代)
5.26..江戸東京2.JPG5.26..江戸東京3.JPG


万世橋交番(明治後期(推定)/千代田区神田須田町) 
正式には須田町派出所. レンガ造りのため移築はトレーラーで丸ごと運んだそうです。
5.26..江戸東京4.JPG

5.26..江戸東京5.JPG
古さが伝わりますがカッコいい[ぴかぴか(新しい)]  また赤いポストがいいですね。
5.26..江戸東京6.JPG


上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部(1925.大正14年/台東区東上野) 昭和45年迄使用。
5.26..江戸東京7.JPG5.26..江戸東京8.JPG






都電7500形(製造年1962.昭和37年)
渋谷駅前を起終点で、新橋.浜町中ノ橋.神田須田町迄走ってた車両。荒川線を除いて1963年より順次廃止になったそうです。
5.26..江戸東京9.JPG


5.26駄菓子.JPGお腹すいたで、一旦休憩。
このエリアは売店がありません。(レストランはあります)
たまたま東ゾーンに1件の露店 駄菓子屋さんが...
秋田の何餅??? 柔らかく美味しかった[わーい(嬉しい顔)]
きび団子&ベビードーナツは、珍しさのあまりお土産。

センターゾーンから東ゾーンに続きます。 次回へ[手(パー)]
posted by 馬場 at 15:46| Comment(10) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月05日

小金井公園 江戸東京たてもの園 西ゾーン2

2024.6.5(水)[晴れ]16-27℃
一昨日.昨日、2日間は夕方になると急な豪雨でしたが、今日は暑い1日になりそうです。
今日は急遽病院、ここ数日夜中に足が攣り心配なので病院へ。
格別な治療なしで、水分.塩分が少ない? 急な歩き過ぎも良くなさそう...老人病?[もうやだ~(悲しい顔)]
極力薬は飲みたくないですが、漢方薬の処方..序でに嫌な大腸の内視鏡検査の予約も。

6月のカレンダーは〇が増えて来ました。
その内、楽しみのバレーボールの試合(昨日.今日) サッカーの試合6日にあり、やっとスポーツが楽しめそうで嬉しい限り。 忙しくなる前に遊びもしたいものです[手(チョキ)][わーい(嬉しい顔)]


5/26日に行った、江戸東京たてもの園 西ゾーンの続き
八王子千人同心組頭の家(江戸後期/八王子追分町)
5.26.小金井公園.3.JPG5.26.小金井公園..JPG

江戸時代、八王子に配備された徳川家の家臣団だそうです。
5.26.小金井公園.1.JPG
なんか見慣れた建物感もありますが....
5.26.小金井公園.2.JPG

小出邸(大正14/文京区西片) 建築家堀口捨己 オランダと日本の伝統的造形の折衷造り。
5.26.小金井公園.8.JPG5.26.小金井公園.10.JPG
時間がないので、全部室内の見学は省略してます。
5.26.小金井公園.9.JPG


西ゾーンのトップで書きました 前川國男邸 裏に回っても素晴らしい建物でした。
5.26.小金井公園.11JPG.JPG


2階の部分が出ていて、珍しいたい物でした。現代建築家 前川國男自邸
5.26.小金井公園.12JPG.JPG

DSC_5596 (1).JPG


西ゾーン最後は田園調布の家 大川邸 (大正14/大田区田園調布) 当時珍しい全室洋間。
5.26.小金井公園.13JPG.JPG
5.26.小金井公園.14JPG.JPG

お洒落な平屋、こんな夢のある家に住んでみたい[ムード]
5.26.小金井公園.15JPG.JPG


この日、1時間あれば見学済むだろうと思って出かけたのですが
西ゾーンだけで1時間かかってしまいました。
しかし、見学していて楽しかったのでこのまま続行。お弁当買って来れば良かった...でしたが、   センターゾーンもあります。次回に続きます[手(パー)]
posted by 馬場 at 15:12| Comment(8) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月02日

小金井公園 江戸東京たてもの園 西ゾーン1

2024.6.2(日)[曇り]午後は[雨]が降って来ました。16-21℃
涼しい内に散歩、来週は曇りや雨マークだったはずが、[晴れ]が多く 気温も過ごしやすそうな予報で[手(チョキ)]


5/26(日)小金井の江戸東京たてもの園の続き 建物西ゾーンから回ります。
園内の案内図。 左が西ゾーン(山の手)の住宅を復元.展示。全部見学に約2時間。
5.26小金井.jpg


建築家  前川國男邸 昭和17年品川区に建てられた住宅だそうです。
5.26小金井1.jpg

懐かしのボンネットバス
5.26小金井2.jpg


2軒続きでご邸がありましたが、帰りの予定が、表札撮らずなので不明。
5.26小金井3.jpg


デ.ラランデ邸.ドイツ建築家 新宿に建てられたそうで、ここでは食事も出来そうです。
5.26小金井5.jpg


農家さん、綱島家
5.26小金井6.jpg江戸中期/世田谷区岡本
茅葺の屋根に土間.高い天井は興味深い建物でした。
5.26小金井7.jpg

5.26小金井8.jpg5.26小金井9.jpg5.26小金井10.jpg
煤けた天井高に太い柱は圧巻!  昔の農家さんはお金持ちが多かった...象徴してます[ぴかぴか(新しい)]
5.26小金井11.jpg

室内を見るには大変な時間を要するので、外からの眺めだけにしました[わーい(嬉しい顔)]
5.26小金井12.jpg


奄美の高倉
奄美大島にあった高床式倉庫。湿気や鼠の害などを守るための建物(江戸末期)
5.26小金井13.jpg
5.26小金井14.jpg


農家 吉野家
5.26小金井15.jpg5.26小金井17.jpg江戸後期/三鷹市野崎
吉野家ってこの辺りでも見かける様な...本家.分家が多かったのでしょうね。
こちらも興味津々でした。 

お庭の隅に植えてる? 竹林やふき 癒されます~[グッド(上向き矢印)]
5.26小金井16.jpg


うわー-懐かしさ満載。 今の時代の人は知らない道具が多いはず[がく~(落胆した顔)]
5.26小金井18.jpg5.26小金井19.jpg

5.26小金井20.jpg

ここも懐かしくて....[わーい(嬉しい顔)]
5.26小金井22jpg.jpg5.26小金井24jpg.jpg

囲炉裏を囲んで一家団欒? 台所と茶の間の木の戸も昔のままなのでしょうか?
5.26小金井23jpg.jpg


西ゾーン、次回に続きます。
急ぎの更新になりました。 江戸東京たてもの園 ←詳しくは
posted by 馬場 at 15:47| Comment(8) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする