![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
週始めの雨降りは嫌ですね。
今日は、関東や東海地方中心に大雨の注意が必要の様で、お気を付け下さい。
5/10日(金)に出かけた川崎大師の続きになります。
参拝後は院内を散策しますが、大本堂と繋がっている上の綱は....

こちらの柱と繋がっている物でした。最初の行列はこちらだったのでした。

不動堂? こちらも授与される方が並んでます。 私は参拝だけ。

大山坊、こちらの行列は1番多かった様な...(5月は曜日関係なく混んでいそうですね)

力石や元横綱の北の湖さんの銅像がありました。


川崎大師に入るとひと際目に付く「八角五重の塔」屋台が...寺院内までとは珍しい?
五重の塔の中に入れるかと思いきや、こちらでも授与の列でした。

ホッとする瞬間 柳が眩しい~~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)

「やすらぎ橋」

五重の塔と柳&赤のやすらぎ橋 1番気に入った場所かも
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)

釈迦如来像に参拝

人がいない所を狙って五重の塔、この日のお天気快晴ですね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)

祈りと平和の像と八角五重の塔を最後に

大山門から出ます。

観光本に載っていた「住吉」久寿餅や甘味が有名。黄色い包装紙や袋が人気らしい。

家族には黙って出かけたのに、こちらでお土産を....バレバレですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
それが、久寿餅(くずもち) が重くて またまた反省でした。
初めてなので3枚入りを購入、開けてビックリ1枚が大きいのです。
消費期限切れているのに、まだ残ってます
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)

最中は普段食べない孫坊が食べてくれてナイス♪
← 幸せを呼ぶ黄色い袋
もう1つの目的、大きなえびを食べたいでした
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
仲見世入って直ぐの所にあります「松月庵」こちらも本で見てました。
老舗の有名処の様で、行きは混雑してましたが、この時12時50分すんなりと入れて、大きなえびに美味しい蕎麦に満足でした。

帰りは京急大師線で(2.3駅だった様なですが、JR川崎駅は徒歩10分位歩きました)

今回の川崎大師は、2時間位? 散策しただけなのに、何故か疲れた~~(6,700歩)
南武線快速14.30分立川行きの電車迄の間、コーヒータイム。
すんなりロス時間なく、自宅には16時に到着で「マッ君 ごめん只今」の1日でした。
明治神宮も行きたかったんですが、都会方面は避けての行動でしたが、暑さだるさに負けそうな日でした。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
ラベル:川崎大師