2024年05月08日

GWの長い休みも終わり...

2024.5.8(水)[曇り]夕方には[雨]予報 22-13℃
GWの長い休みも終わり、昨日お天気が良かったら運動不足解消に何処かへ散策に行く予定が、雨模様のお天気に、従妹から「今日うちに来て!」の呼び出しで、午前から出掛ける羽目に。

神経の病に苦しめられている従妹、最近は薬が合わなず酷い日々とか(TELの声で察知出来た)
いろんな病気があるけど、神経の病にかかったら長い年月かけて治るか?   難しい病気。

従妹の母95歳、昨年から危篤状態3回位あったけど、元気を取り戻した様子でホッとですが、身内がいない従妹、結局私が呼び出されてしまうのですが、これも運命(あっちこっちと出向くのは大変[わーい(嬉しい顔)]

お寿司持って出かけ、旦那様といろいろ話「面倒みてね」と頼み、私は17時帰り支度。
私だってタダでは帰りたくないので、従妹の家の近くの谷保「天満宮」に立ち寄ってみた。

甲州街道20号線沿いにあるので、ご存じの方も... 中に入るのは初めて!
5.7天満宮.jpg5.7天満宮1.jpg

17時過ぎているので、薄っすらと...少し躊躇しましたが、後ろから他の方も。
5.7天満宮2.jpg

急いで回ったので、説明なしで掲載しますm(_ _"m)
5.7天満宮3.jpg

お稲荷さん もっと暗いのでパス。
5.7天満宮4.jpg

谷保天満宮
5.7天満宮5.jpg

大きな牛さんが...何だろう
5.7天満宮6.jpg

5.7天満宮7.jpg


従妹の1日でも早い回復を願って参拝。
5.7天満宮8.jpg

5.7天満宮9.jpg

5.7天満宮10.jpg

5.7天満宮11.jpg

良い感じの「谷保天満宮」 またゆっくり行って見たい。
お近くの方の通り道にもなっている感じで、帰りは女子大生も。
5.7天満宮12.jpg

途中からバスに乗り、国立駅には17時40分頃。
5.7天満宮13.jpg


マッ君一人留守番で、1日寝てた? 18時帰宅、私も神経疲れ[わーい(嬉しい顔)]

今朝もTEL来たのですが、病院探し&予約も儘ならず、早くて1ケ月先.他は7月と言われたとか。これでは病気にもなれないです[もうやだ~(悲しい顔)]

...................................
連休の間、山形県南陽市の山火事 知ったのはヤフーニュースを見て[目]驚き!
友達にTEL、山形市内からは見えないけど、新幹線や国道からはハッキリ見えたそうですが
発生5日目の本日、鎮圧状態とは言え、鎮火には至ってないとか...
ブドウ畑の多い南陽市、影響はなかったのか??
地方の火災になるとニュースも少なく心配でした。山火事は怖い! 気を付けて欲しい物です。[手(パー)]
posted by 馬場 at 13:50| Comment(6) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月05日

4/14(日)長野へ春のバス旅行ー2 諏訪高島城の桜

2024.5.5(日 祝こどもの日)快晴[晴れ]13-28℃ 
昨日に続き今日も暑くなりそう[たらーっ(汗)]
GWも残り2日、お天気に恵まれ何処も大混雑の様子をTVで[目] (異常すぎる[がく~(落胆した顔)])


4/14日(日)[晴れ] 長野バス旅行、最終地は諏訪の高島城の桜散策。
4.14高島城.jpg
諏訪高島城 ←詳細 ご存じの方も多そうですが
慶長3年(1598)、豊臣秀吉の武将、日根野織部正高吉[ひねのおりべのかみたかよし]によって築城。当時諏訪湖の水が城際まで迫り湖上に浮いて見えたことから、(別名・諏訪の浮城)と言われている様です(引用)
4.14高島城22.jpg


高島城はアクセスも良く、諏訪市役所の並びにありました。バスの駐車場もこちら。
4.14高島城1.jpg


高島城の桜満開宣言、奥の枝垂れ桜だそう(添乗員さん今日が満開とか? 本当でしょう~[わーい(嬉しい顔)]
4.14高島城2.jpg


高島城&公園内は、枝垂れ桜が目立ち ピンク色の桜が綺麗でした。
4.14高島城3.jpg4.14高島城4.jpg

どこも満開のさくら[ぴかぴか(新しい)]
4.14高島城5.jpg



見えて来ました高島城。皆さん驚いている様子...何に?? 実は私もここからの眺めに[目]驚き!
4.14高島城6.jpg


最近観光した、小田原城.松本城.名古屋城とは大きさが違いますが、素のままの木板の壁の良さが出ている、素敵な高島城に感動でした。
4.14高島城7.jpg


遠くから眺めながら、そんなに広くない園内を散策しながら....
4.14高島城8.jpg


公園内には「諏訪護国神社」が祀られてました。
4.14高島城9.jpg


4.14高島城10.jpg


こちらの満開のさくらも綺麗でした。
4.14高島城11.jpg


枝垂れ桜にお手入れされた庭園 、皆さんスマホ片手にパチリ[ぴかぴか(新しい)]
4.14高島城12.jpg


16時05分 出発は16時40分なので、急げ~~
4.14高島城13.jpg


階段も少な目、上に登ってみます。
4.14高島城14.jpg

4.14高島城15.jpg


近くで見る高島城、親しみやすくカッコいいなぁ~~(3階建てなのでこの距離で見れた)
4.14高島城16.jpg


この内回りが見れないです、それに中に入ろうか迷った末 展望台3階には行かず残念!)
4.14高島城17.jpg


続きの園内散策。藤棚もあり今頃綺麗に咲いている頃??
4.14高島城19.jpg

これは??不明(__)
4.14高島城20.jpg


こちらから見た庭園もキレイ[グッド(上向き矢印)]
4.14高島城21.jpg


桜門から出て外堀も眺めます。
4.14高島城23.jpg


逆光、4時過ぎると太陽が傾き始めてます。
4.14高島城24.jpg


外堀の桜も満開で綺麗でした。 そろそろ集合時間....飲み物欲しい~何もなし[もうやだ~(悲しい顔)]
4.14高島城25.jpg
今回のバス旅行、出発時刻に遅れる方誰もいなく、スムーズでしたが
高速道路入った途端に渋滞の文字が....小仏トンネル〇〇km渋滞、バスの運転手さん20号線を走り始めた.....え?? 下道なんて不安しかない!
往復の混雑には、参りましたが日曜日に出かけたのは間違いでした。家には21時半頃。


今回のお土産は味噌三昧[わーい(嬉しい顔)] 
甘い物買っても食べないので...しかしチーズ菓子は、即開けて食べてました[揺れるハート]
4.14高島城26.jpg

渋滞に嵌ったとは言え、満開のサクラの高島城は大満足だったので楽しめました。
5月はパス、6月は上州紀行で紫陽花&さくらんぼ狩りですがパス。毎月来てます[わーい(嬉しい顔)]

GWにチビ孫達が来ているんですが、昨日はディズニーシー、今日も出かけてます。
ご勝手にどうぞ! 暑い日が続いているので、毎日孫坊と家で留守番のGW。[手(パー)]
posted by 馬場 at 14:54| Comment(10) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月02日

4/14(日)長野へ春のバス旅行ー1

2024.5.2(木)[晴れ] 気温も程よく11-20℃
昨日は1日雨降り、今日の晴れはラッキー[グッド(上向き矢印)]
コタツを外してお布団を洗濯、リビングが少しスッキリ(寒い時期は部屋が汚れてウンザリ)



2024.4.14(日)晴れ25℃位? 長野県へ春のバス旅行。
2月末位に桜の高島城のパンフレットが目に止まり、取り敢えず申込をしてました。
雨降ったらキャンセル(このバスツアーの良さは料金安い事と、無断キャンセルがOKな事)[わーい(嬉しい顔)]
4.14長野バス旅行.jpg
全国的に桜前線が遅れてたので、高島城 満開のサクラが見れました[手(チョキ)]


もう1つの決め手は立川発だった事ですが、日曜日の中央道はどうなの???
4.14長野バス旅行1.jpg
8時20分出発 高島屋の横がバス乗り場でした。



予想的中、往復渋滞で[もうやだ~(悲しい顔)] 大幅の予定変更で高島城の桜は最後になりました。
トイレ休憩は、予定外のわさび屋のトイレを借り3時間我慢でした。

始めの訪問は丸井伊藤商店 創業以来100年続く信州味噌の老舗でした。
老舗だけに、歴史を感じる店構えは素敵でした。
4.14長野バス旅行2.jpg

少しの説明.グルッと回っての見学&買い物(お味噌は興味深かった)
そして中には貧乏神神社が祀られてましたけど、中の写真は遠慮しました。12.40出発。
4.14長野バス旅行3.jpg


次に向かったのは、蓼科チーズケーキ工房 ケーキとコーヒーの試食&買い物。13.20出発。
食事前、お腹ペコペコで写真1枚も撮ってませんでした[がく~(落胆した顔)][わーい(嬉しい顔)]


お食事処は↑直ぐでした。 横谷峡も直ぐ。  
4.14長野バス旅行7.jpg


信州と言えばお味噌もお蕎麦も有名ですね。 十割蕎麦で昼食13時30分。
4.14長野バス旅行8.jpg
十割蕎麦 遊楽庵の看板暖簾は素敵ですが


十割蕎麦 遊楽庵 中に入ると....これまたビックリ[目]
4.14長野バス旅行4.jpg

信州手打ちそば工房 ​遊楽庵←こちら
県内の80蔵から日本酒が集結しているそうです。 
4.14長野バス旅行5.jpg


そして奥に入ると手打ちそばが用意されていて昼食、おいなりさんの中もお蕎麦が入ってます。 お腹が空いていたので、全部美味しく頂いて来ました。寒天も有名みたいでした。
4.14長野バス旅行6.jpg



食事が済んだ後は、旅行のメイン横谷温泉(温泉に入る人と渓谷散策の自由行動)
私とバスの席がご一緒だった方は、こちらは3回目とか...今回は渓谷散策するそうで
4.14長野バス旅行9.jpg


バス降りて渓谷を覗くとこんな感じで、この下からは禁止でした。(かなり荒れた感じ)
4.14長野バス旅行10.jpg

旅館の横から行ってみると、小さな滝が その上は遊歩道になってますが後で....引き返し
4.14長野バス旅行11.jpg


少し下調べをしてた「乙女滝」散策へ。見た目綺麗な所ですが、落石があったら怖い感じ。
4.14長野バス旅行12.jpg


こちらの階段を降りて行きます。(なだらかそうに見えますが、登りはキツカッタ[ちっ(怒った顔)]
4.14長野バス旅行13.jpg


「乙女滝」 旅館からは500m位です。
4.14長野バス旅行14.jpg


迫力満点  岩にぶつかり凄い音には満足(動画を撮って保存)
4.14長野バス旅行15.jpg


横谷峡入口600m  見た感じ険しそうなので止めました[わーい(嬉しい顔)]
4.14長野バス旅行16.jpg


こんな感じの横谷峡ですが、バス旅行では時間が無理そうです。
4.14長野バス旅行17.jpg


途中下の渓谷が見えません。 
4.14長野バス旅行18.jpg


旅館の方に戻ります。階段がキツイ! ご一緒した方↓(膝が悪いと言ってましたので、「私だけ行って来ますよ」でも一緒に行ってくれました(__)
4.14長野バス旅行19.jpg


旅館が見えて来ました。15時15分出発ですが まだ時間があるので
4.14長野バス旅行21.jpg


旅館の横から反対の遊歩道へ。こちらは渓谷は直ぐ下ですが、歩くのは大変そう。
4.14長野バス旅行23.jpg

4.14長野バス旅行24.jpg


霧降の滝
4.14長野バス旅行25.jpg

こちらの橋も通行禁止。
4.14長野バス旅行26.jpg

4.14長野バス旅行27.jpg

霧降の滝は上から見るとこんな感じでしたが
4.14長野バス旅行28.jpg


横谷渓谷、まだまだ先もありましたが、ここまでの散策でバスに戻りました。
4.14長野バス旅行29.jpg


横谷温泉15時15分出発で、次は期待してる高島城(諏訪湖)の桜散策に出発です。
高島城は最後の見物ですが、この時間から....帰りが心配でした。 続きます。


明日から後半のGW、4連休のお天気は良さそうなので、皆さまお楽しみ下さいね。[手(パー)]
posted by 馬場 at 12:42| Comment(7) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする