2024年05月16日

早い~ 5月も半ば 我が家のワンコ雑談

2024.5.16(木)[雨][曇り][晴れ]午後は晴れの予報、青空が見えて来ました。 15-25℃

5月も半ばで今月も足早に終わってしまう予感、色んな面で振り回されの月でもあり
昨日は観光本を持って、買い物ついでにコーヒーショップで至福のひと時 最高~[グッド(上向き矢印)]

5月5日(こどもの日)マッ君と散歩途中に鯉のぼり発見(最近見かけなくなりましたが)
鯉のぼりを見た途端「ワンワン ワンワン」臆病なのか自転車のカバー見ても....[ちっ(怒った顔)]
この時マッ君の髪はボサボサ伸びてますが
5.5マル.jpg5.5マル1.jpg


5/8 スッキリサマーカット、しかし、慣れるまで2.3日は元気がなかった。
5.8マル.jpg



5/11午前「 近くの公園に散歩に行こう」と言ってたお兄さんと、カケッコをして遊び
5.12マル7.jpg5.12マル8.jpg

滑り台の上にも登り、誰もいない公園独り占め。
回りは草ぼうぼう、土で泥んこだった公園、すっかり綺麗になって....
5.12マル1.jpg5.12マル6.jpg


お兄ちゃんとブランコにも乗って...... 暫く遊んだ後は近くの花屋さんへ予定外の立ち寄り。
5.12マル4.jpg5.12マル3.jpg



紫陽花の鉢が欲しかったのですが、気に入ったのがな~い! 500円のベコニアを買って。
行きは、マッ君歩いて頑張りましたが、帰りはお兄さんの自転車に乗って帰って来ました。
5.12花.jpg5.12花1.jpg


4/19植えた、北あかり成長が早い。トマトは3個ほど実がなり、しそは結構食べてます[手(チョキ)]
5.12花2.jpg


午後は二人でお昼寝タイムでした。 婆は買ってきたお花を植えて、少しは華やか?[わーい(嬉しい顔)]
5.12マル9.jpg5.12マル10.jpg


お初のパイナップル(犬が食べてもOK) 何でも食べない子、珍しく美味しく食べてました。
5.12マル11.jpg



5/14 地面が熱くなるので最近は朝散歩。
5.14.jpg


公園も、朝から園児が遊んでいてマッくん 楽しそうに[目]
5.14マル1.jpg

こんな筈ではなかったのに[わーい(嬉しい顔)] 
マッくん相手のぐうたら生活の日々、時間の流れも速いこの頃。[手(パー)]
posted by 馬場 at 12:05| Comment(8) | 我が家のワン子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月13日

川崎大師に行って来ました-2

2024.5.13(月)1日[雨]予報 22-16℃少し肌寒いですが半袖、夕方からは寒そう。
週始めの雨降りは嫌ですね。
今日は、関東や東海地方中心に大雨の注意が必要の様で、お気を付け下さい。

5/10日(金)に出かけた川崎大師の続きになります。
参拝後は院内を散策しますが、大本堂と繋がっている上の綱は....
5.10.川崎大師.jpg


こちらの柱と繋がっている物でした。最初の行列はこちらだったのでした。
5.10.川崎大師.1.jpg

不動堂? こちらも授与される方が並んでます。 私は参拝だけ。
5.10.川崎大師.2.jpg


大山坊、こちらの行列は1番多かった様な...(5月は曜日関係なく混んでいそうですね)
5.10.川崎大師.3.jpg


力石や元横綱の北の湖さんの銅像がありました。
5.10.川崎大師.4.jpg5.10.川崎大師.5.jpg


川崎大師に入るとひと際目に付く「八角五重の塔」屋台が...寺院内までとは珍しい?
五重の塔の中に入れるかと思いきや、こちらでも授与の列でした。
5.10.川崎大師.6.jpg


ホッとする瞬間 柳が眩しい~~[グッド(上向き矢印)]  
5.10.川崎大師.7.jpg


「やすらぎ橋」
5.10.川崎大師.8.jpg


五重の塔と柳&赤のやすらぎ橋  1番気に入った場所かも[わーい(嬉しい顔)] 
5.10.川崎大師.9.jpg


釈迦如来像に参拝
5.10.川崎大師.10.jpg


人がいない所を狙って五重の塔、この日のお天気快晴ですね[ぴかぴか(新しい)]
5.10.川崎大師.11.jpg


祈りと平和の像と八角五重の塔を最後に
5.10.川崎大師.12.jpg


大山門から出ます。
5.10.川崎大師.13.jpg


観光本に載っていた「住吉」久寿餅や甘味が有名。黄色い包装紙や袋が人気らしい。
5.10.川崎大師.14.jpg
家族には黙って出かけたのに、こちらでお土産を....バレバレですね[わーい(嬉しい顔)]
それが、久寿餅(くずもち) が重くて またまた反省でした。
初めてなので3枚入りを購入、開けてビックリ1枚が大きいのです。
消費期限切れているのに、まだ残ってます[もうやだ~(悲しい顔)]
5.10.川崎大師.17.jpg
最中は普段食べない孫坊が食べてくれてナイス♪
← 幸せを呼ぶ黄色い袋



もう1つの目的、大きなえびを食べたいでした[手(チョキ)]
仲見世入って直ぐの所にあります「松月庵」こちらも本で見てました。
老舗の有名処の様で、行きは混雑してましたが、この時12時50分すんなりと入れて、大きなえびに美味しい蕎麦に満足でした。
5.10.川崎大師.15.jpg



帰りは京急大師線で(2.3駅だった様なですが、JR川崎駅は徒歩10分位歩きました) 
5.10.川崎大師.16.jpg

今回の川崎大師は、2時間位? 散策しただけなのに、何故か疲れた~~(6,700歩)
南武線快速14.30分立川行きの電車迄の間、コーヒータイム。
すんなりロス時間なく、自宅には16時に到着で「マッ君 ごめん只今」の1日でした。


明治神宮も行きたかったんですが、都会方面は避けての行動でしたが、暑さだるさに負けそうな日でした。[わーい(嬉しい顔)] [手(パー)]
ラベル:川崎大師
posted by 馬場 at 14:18| Comment(4) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

川崎大師に行って来ました-1

2024.5.11(土)快[晴れ]12-26℃
昨日に続き快晴で、夏日の暑い1日になりそう。
それでも今年は寒暖の差が激しく、洋服のチェンジも難しいですね。

晴れの日を狙って昨日は、川崎大師に行って来ました。(行きたい所リスト入りですが急遽)

川崎大師←詳しくはこちら
5.10川崎大師19.jpg
ご存じの方も多いかと思いますが...川崎大師は
大治3年(1128)に開かれた真言宗智山派の大本山で正式には平間寺だそうです。
「厄除け大師」でも有名、5/1-31日迄 大開帳奉修(赤札授与)があり混雑してました。


川崎駅まで時間はどの位? 立川駅から南武線快速で40分位ですが、行きは普通で25駅経過でも1時間程でした。   川崎駅も賑やかで大きな駅ですね。
5.10川崎大師.jpg


東口駅前には、「坂本九さんの出身の地」とかで歌碑が。 仲見世通り等がありました。
5.10川崎大師1.jpg5.10川崎大師10.jpg


大師迄行きはバスで行きましたが、京急大師線がおススメ(バスは時間がかかります)
5.10川崎大師2.jpg


バスが着くと目の前が表参道門、ここからスタートです。
5.10川崎大師3.jpg5.10川崎大師4.jpg


参道門からここ迄は約8分位、見えて来ましたホッと[わーい(嬉しい顔)]
5.10川崎大師5.jpg


浅草仲見世を思わせる通りも賑やかです。
5.10川崎大師8.jpg



5.10川崎大師7.jpg
老舗のお店が多い感じですが、仲見世は飴が有名なんですね。トントン飴づくりの音が..
5.10川崎大師9.jpg

せき止め飴の看板が目立ちます。(買って来ましたけど[わーい(嬉しい顔)]
5.10川崎大師8.jpg


「開運だるまさん」のお店もありました。
5.10川崎大師11.jpg


大山門と八角五重の塔が見えて来ました。 素晴らしさに感動[ぴかぴか(新しい)]
大山門は、開創850年の記念事業として昭和52年に建立だそうです。
5.10川崎大師12.jpg
大昔、母と兄の案内で来たことがありましたが、全く忘れてます[もうやだ~(悲しい顔)]


5.10川崎大師14.jpg


大本堂に参拝ですが、左の行列に え? 並ぶの? 違う目的の行列でした。
大本堂は昭和39年5月に落慶だそうです。
5.10川崎大師15.jpg


水屋で身を清めて、献香所でお線香...私なりの健康祈願で香りを頂いて
5.10川崎大師17.jpg

マスコットキャラクター「ひらまくん」も活躍
5.10川崎大師18.jpg


大本堂に参拝 混雑はなかったけど、5月は色んな行事が多そうでお堂の中は人.人.でした。
5.10川崎大師19.jpg
今回は、従妹の病気の祈願を兼ねて、予定より早めの川崎大師訪問でしたが
神社やお寺の散策で改めて感じた事は、有名所になると人が多い事.....
つまり〇〇〇〇〇が多い? お願いは控えて、報告に行って来ました[グッド(上向き矢印)]


続きます。[手(パー)]
ラベル:川崎大師
posted by 馬場 at 15:32| Comment(6) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする