2024年04月18日

静岡~名古屋旅行 名古屋ー名古屋城 その2

2024.4.18(木)一日どんよりの[曇り]夜遅く[雨]マーク 20-14℃

晴れの日が続かない空模様ですが、この時期は冷暖の少ない時期でホッとしますが
これがいつまで続くやら....(灯油が残っているけど[がく~(落胆した顔)])

昨夜23時過ぎの地震速報に、就寝中でしたがスマホで確認も、愛媛.高知県の震度6弱には驚きでした。最近多い地震 いやな気分になってしまいます。
地震が起きる度に、備えと言われても現状お水の用意だけ、起きたら困ってしまいます...
愛媛県.高知県 の皆様、落ち着かない日々が続くでしょうが、心よりお見舞い申し上げます。


3.28(木)名古屋城見学の続き
外堀が見えました。名古屋城本丸は3つのお堀「内堀・外堀(水堀・空堀)・三之丸外堀」と言うそうですが、お城のお濠は素敵ですね。
3.28.名古屋城1.jpg


桜が咲いていたら違う景色だったでしょう[もうやだ~(悲しい顔)] 
3.28.名古屋城2.jpg


うしろ姿もカッコいい名古屋城[グッド(上向き矢印)]
3.28.名古屋城3.jpg


「天守の礎石」 
実際に見ると大きさに驚きます。 かみ締めながら一歩ずつ。
3.28.名古屋城4.jpg

3.28.名古屋城7.jpg

3.28.名古屋城8.jpg



満開のサクラが咲いている...想像しながらパチリ。
3.28.名古屋城5.jpg


3.28.名古屋城6.jpg


金のシャチホコ 名古屋城うしろから。
3.28.名古屋城9.jpg



3.28.名古屋城10.jpg

3.28.名古屋城11.jpg



方角を変えて見える名古屋城 何処から見ても素敵、日本の宝に大満足で[手(パー)]
3.28.名古屋城12.jpg



しだれ桜が綺麗に咲いてましたホッと、ここには外人さんが大勢しました。
3.28.名古屋城13.jpg

3.28.名古屋城14.jpg


行く時目にした「きしめん」 帰りはここに決めてました[わーい(嬉しい顔)]
3.28.名古屋城15.jpg



不確かな余談ですが、20数年前?お友達数名と能登~金沢~福井~岐阜を旅して、最後は名古屋で味噌カツを食べて?.....その想い出が甦り 名古屋では味噌カツを食べるぞー....のはずが
「きしめん」だって名古屋名物。
歩いて暑くなったので、シンプルな冷やしきしめんとイナリセットで、美味しく頂きました[ぴかぴか(新しい)]
3.28.名古屋城16.jpg



城内では、お猿さん芸も....時間がないので先に進ます。
3.28.名古屋城17.jpg

3.28.名古屋城18.jpg

昨年から名古屋城を訪れてみたい....しかし、一人旅の不安もありましたが結果、
この目で見学 素晴らしい名古屋城に感動でした。 午前の予定終わり

最後は、賑やかな名古屋も散策したい.....次は地下鉄名城線で「栄」へ  続きます。
posted by 馬場 at 12:16| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

静岡~名古屋旅行 名古屋ー名古屋城 その1

2024.4.16(火)[晴れ]朝から強風 14-23℃ 初夏の陽気が続く
昨日更新の積りが、秋に高校クラス会があるって事で電話攻めの変な1日で終わってしまった[ダッシュ(走り出すさま)]


3月28日熱田神宮から地下鉄名城線に乗り名古屋城へ
特別史跡「名古屋城」 名古屋城駅 外に出ますと駅の出入れ口も違いますね。
3.28名古屋城1.jpg


名古屋の特徴と言えばこの広い道路(4車線)...これも見たい1つだった。
大昔、兄のフィアンセ(義姉)と私の友達2人(5名)で名古屋までドライブに来たのが始め。
その時、4車線の広さに驚き...今でも印象に残っていた、パチンコして帰ったのかな?[わーい(嬉しい顔)]
昨日はその二人とTELして、三者三様の記憶の曖昧さに笑いと、この旅の備忘録兼になった。
3.28名古屋城2.jpg


駅降りると直ぐに「金シャチ横丁」こちらも観光地になってます。
3.28名古屋城3.jpg


美味しそうな食べ物屋さんが並んでます[目]
3.28名古屋城4jpg.jpg


ナゴヤドームでしょうか?  名城公園に2025年に開業の「IGアリーナ」の様です(__)
こちらを左折してお城に向かいます。(東門から入ります)
3.28名古屋城5jpg.jpg


木曜日でしたが、学校が春休みで学生さんや外国の観光客が目立ちました。
3.28名古屋城6jpg.jpg

こちらのお濠に水がないので驚きましたが....立派な石垣桜が咲いていたら綺麗でしょうね。
3.28名古屋城7jpg.jpg


特別史跡「名古屋城」 全体の案内図 見にくいですが工事中が多かった。
3.28名古屋城8jpg.jpg


観覧料は500円。
3.28名古屋城9jpg.jpg


東南隅櫓 1612年(慶長17)頃に建てられたそうです。(重要文化財)
3.28名古屋城10jpg.jpg


名古屋城が見えて来ました。 桜は少しだけ色づいてました。
3.28名古屋城11jpg.jpg


「清正公石曳きの像」天守の石垣工事をした清正公、自ら石の上に乗り音頭を取った証の様。
3.28名古屋城12jpg.jpg

3.28名古屋城13jpg.jpg
工事中が目立ちますが、修復する石垣の石 沢山あり珍しいく思いました。
3.28名古屋城14jpg.jpg


鹿さんがいました。 どうやって入ったの??  
3.28名古屋城15jpg.jpg


表二之門 築城当時のままの門だそうです(重要文化財)
3.28名古屋城16jpg.jpg


本丸御殿 戦災で焼失2009年に復元着工、平成30年(2018)6月完成 公開となった様です。
3.28名古屋城18jpg.jpg



1615年(慶長20)、徳川家康によって建てられた名古屋城 (金のシャチホコをこの目で)
特別史跡「名古屋城」←詳しくはこちら
3.28名古屋城19jpg.jpg


曇り空が惜しかったですが....圧倒 名古屋城でした。
3.28名古屋城20jpg.jpg


桜に名古屋城も素晴らしいでしょうね。
3.28名古屋城21jpg.jpg



金のシャチホコ スマホではこれが限界?
3.28名古屋城22jpg.jpg


天守台 随分小さい石が多いのにチョッピリ驚きですが...強度が増すのでしょうか?
3.28名古屋城23jpg.jpg


こちらの門から出て、本来は天守の見学が出来る?? しかし、内部公開は中止中 残念!!
3.28名古屋城24jpg.jpg



天守見学はこちらの階段からの様ですが....前情報見てたので納得ですが残念[わーい(嬉しい顔)]
3.28名古屋城25jpg.jpg

三名城の1つと言われる名古屋城、来たからには登って見たかったが本音。
名古屋城 続きます。
posted by 馬場 at 14:41| Comment(8) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

静岡~名古屋旅行 名古屋ー 熱田神宮 その2

2024.4.13(土)雲の多い[晴れ] 暑い10-22℃予想

昨日は散歩に出たらポツリ雨、急いで洗濯物を入れて、14時過ぎの散歩に...
コロコロ変わるお天気、今日はスッキリしてませんが布団干し\(^_^)/


3月28日(木)名古屋 熱田神宮   素晴らしい神楽殿を参拝した後はいよいよ本宮。
今回の旅行は名古屋城観光が第一の目的、名古屋は何回か来ているけど、観光は...???
珍しく観光本を買ってお城近くを選んだのが、熱田神宮でした。(結果 最高の観光地[ぴかぴか(新しい)]
3.28熱田神宮20.jpg
ガードマンが警備してます。この先撮影禁止。


皇室の祖神となると特別感があります。
熱田神宮について←私は無知なので、詳しくはこちらでm(_ _"m)  
3.28熱田神宮21.jpg 



この格式高い本宮 しばし没頭です。
3.28熱田神宮22.jpg


祈禱殿.長床
3.28熱田神宮23.jpg


見知らぬ観光客の方と「珍しいね」と話しながらパチリ  全てが物珍しい[わーい(嬉しい顔)]
3.28熱田神宮.25.jpg



元気で参拝出来た事に感謝しながら、本宮を後にします。
3.28熱田神宮27.jpg


神楽殿にも最後のご挨拶、花嫁さんの姿もありました。
3.28熱田神宮28jpg.jpg


熱田神宮会館の前を通り、朝来た神宮東門から出ますが、これが大失敗。
何の為の地図?  いつもながらですが、半周して地下鉄名城線まで歩きます[もうやだ~(悲しい顔)]
熱田神宮は結構な広さ、嫌に成る程グルリと歩きました[わーい(嬉しい顔)]
3.28熱田神宮29jpg.jpg
地元の方が見たら(笑)でしょう....
後から考えてみたら、名鉄に乗って何処かで乗り換えも出来た??
見知らぬ名古屋、恐ろしかぁ~で  地下鉄名城線で名古屋城に向かいます。続く...



★★★★★ 
昨日のマッ君と散歩
4.12マル散歩.jpg
新しく出来た公園に行ってると「芝の植え込み中」で完成してなかったので、少しだけ匂いを嗅いで自宅方向へ....


初めての路地も、他所様の綺麗に咲いたお花見ながら楽しい散歩でした。4.12マル散歩1.jpg










明日は、満開のサクラを求めてバス旅行に行って来ます[手(パー)]
posted by 馬場 at 12:27| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする