![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
しかし今朝は寒かった、昨年失敗した教訓に霜に当たる前に植木鉢の移動完了。
大掃除前の、カーテンの洗濯も今日で全て洗い終わり、少しずつ暖かい日を狙って大掃除。
外のガラス窓は、11月中にホースと車用の刷毛で洗い流しました。お粗末2
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
12月に入ると、1ケ月はあっという間ですからね。お節の材料もこれから高くなる?
早めに買って、冷凍保存にしておこうと思います(手抜きなのに大袈裟かな?
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
11/28日に行った、新座市の平林寺紅葉、寺院周辺を散策した後、お墓のある場所から林へ。
一段と静粛さを感じるエリアで、散策されるコースもそれぞれに分かれる感じでした。
こちらのエリア、様々な紅葉が見れて皆さんの足が止まります。
見えて来たのは、広い立派な墓地
墓地の前は、素敵な竹塀になってます。こちらのお墓は
川越藩主、大河内松平家廟所.松平一族の墓所で3,000坪の墓域に170基余りの墓石があるそうです。もっと詳しくはHPをご覧下さい。
お目にかかれないお墓なので、1ケ所撮らせて貰いました。
前に進むと、右手にもお墓が....(立ち入り禁止区域)
左方向に進むと、こちらにも色鮮やかなモミジ。
平林寺の境内林は雑木林を主として、東京ドームおよそ9個分、国指定天然記念物(雑木林として唯一指定)だそうです。 枯葉がいっぱいの雑木林、日が差すとまた綺麗~~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
初冬を感じさせられる、この樹木の風景は素敵な場所でした。
看板のあった業平塚(なりひらづか)由来や用途は明らかではありません。だそうです。
落ち葉の中に入ると、おぉぉー沈んだ。蓄積されている貴重な感じさえ....
ここからはまた鮮やかな紅葉が見えて来ます。
野火止塚(のびとめづか) 看板に説明ですが、業平塚と同様HPでは不明に(昔の見張り台だとしたら凄いですね) 日当たりの良い場所なので、休憩の人も)
雑木林を後に....
ここから見た景色は素晴らしかったのですが、写真は失敗!
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
逆光でしたが、鮮やかな紅葉。
素敵な紅葉が多く、案内図↓ まで散策が終わりました。
案内図通りに回って、現在地まで散策 続きは次回に
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
余談ですが
オークションで買ったこのパソコン、当時もそうでしたが寒くなった途端
N(み)キーが出にくく、何回か叩いてやっと
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)