![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
三連休の初日、秋晴れに恵まれ 行楽地に行く車の渋滞(TV)が続いてました。
綺麗な紅葉狩りが出来たらいいですね。都下の方も紅葉色づき始めの情報キャッチ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
今年も近場の紅葉を見たい...さーて、何処にしようか? 只今検討中
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
今日は孫達はまだ夢の中、お兄に至っては朝帰り、食べた後カラオケ? 多分。
こんな遊びをしてくれると、ホッとします。大人しいばかりが良い訳じゃないので
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
10.30浅草横丁からの続き。
浅草横丁ではのんびり食事をしてたので、14.30分 慌てました。
韓国料理は美味しかったのは勿論ですが、若い定員さんもとても良い方2名で残ったお料理も快くOKしてくれました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
最後は駆け足で浅草寺に向かいます。 (15時がタイムリミットの予定)
浅草寺へは正面からばかりだったので、今回は初めてみる浅草寺周辺でした。
ここは何? 初めて見る所は楽しい~ですが、(o*。_。)oペコッ省略です。
大きなメロンパンで有名な花月堂、並んでますが自宅と姪の分買って、1個¥280 ここも値上げでしたが、いつもの土産。 そう言えば昨年は孫坊が....人形焼きは姪が買ってくれました。
西参道、楽しそうですがここはパスして
こちらからの眺めが素敵でした。
浅草寺からは綺麗に見えるスカイツリー そして五重の塔
こちらも初めての気がします。 参拝(o*。_。)oペコッ
こんな素敵な小川があったとは....
花やしき、行った事がありません。 この滝の由来もあるらしいです(姪っ子談)
ここまでは時間はかかってません。ただ写真を撮るばかり
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
金龍山 浅草寺に到着 人がいっぱい外人さんがいっぱい。 参拝だけして。
「本堂の大提灯に何と書いてある?」姪の質問?? 調べたら 由来→「新橋→志ん橋」
因みに(浅草寺にあるのは本堂の「志ん橋大提灯」、宝蔵門の「小舟町大提灯」、鳥居の東側にある「二天門大提灯」の3つ 引用)
外人さんにとっての浅草の魅力、今回しみじみ感じました。
何処をみても、本当に素晴らしい所ばかり、今度はじっくり一人で歩きたい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
因みに両脇の大わらじ 山形県村山市が奉納したものです。毎回パチリ
![[揺れるハート]](https://blog.seesaa.jp/images_e/137.gif)
宝蔵門には小舟町大提灯(奉納) と魚がし吊り灯篭(奉納) の下は銅製だそうです。
宝蔵門 素晴らしい、カッコいいですね。
仲見世も賑やかです。着物姿の人も大勢いました。 元祖人形焼きの木村屋さん。
最後は雷門。 大提灯は浅草に来ましたのシンボルですね。
この時15.10分でしたが、最後は喫茶店に入りコーヒータイム。
姪の子供が帰る時間に合わせてなので、MAX16時には出ました。
私のこの日の頭での予定より大幅にオーバー。本当は最後吾妻橋渡っての「炎のオブジェ.ビール会社ビル」お友達とお茶した場所。あの場所からの眺めを見ながらお茶する予定でした。
時間がなく残念でしたが、隅田川の散策もしてみたい。 浅草散策楽しかった1日完
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)