2023年11月21日

11/14御嶽駅~沢井駅まで 紅葉&渓谷の散策

2023.11.21(火)今日も文句なしの[晴れ] 4-17℃ 湿度49%

お天気が続き助かりますが、忘れず冬がやって来てます。
コタツだけでは寒いですが、今はまだ我慢.我慢[バッド(下向き矢印)]

11.14日に行った御嶽渓谷散歩、美味しいラーメンを頂いて、東峰園さんの直ぐ横から遊歩道の階段が始まります。この時13時 沢井駅から青梅へ戻る電車は14.12分なので約1時間の散策です。


ひたすら遊歩道に降りるだけです、下から登って来る人が見えます。キツそう![わーい(嬉しい顔)]
11.14.御嶽渓谷.JPG


陽の当たりで紅葉も違って来てます。 里の方がキレイですね。
11.14.御嶽渓谷1.JPG


綺麗な紅葉がぼやけて[がく~(落胆した顔)]  階段途中ですが下から見た御岳橋と下を流れる多摩川。
11.14.御嶽渓谷2.JPG11.14.御嶽渓谷3.JPG



遊歩道に辿り着き、御岳橋と上流の多摩川の景色。
迫って来る渓谷美は少ないですが、なだらかな清流美もgood[手(チョキ)]
11.14.御嶽渓谷4.JPG


この辺りの大きな岩石も見応えアリ。
11.14.御嶽渓谷5.JPG



そして、向こう岸は先に行った大きなイチョウの木と杉林は素晴らしい景観でした。
11.14.御嶽渓谷6.JPG



御嶽渓谷の遊歩道は、あの階段を降りた後はアップダウンが無く、多摩川の渓谷&清流を見ながら楽しめるコースです。(最後に落ちがありますが...[わーい(嬉しい顔)]  早送りでご覧下さい。
11.14.御嶽渓谷7.JPG


今年の紅葉は上の方は枯れて残念! この辺りは、パンフレットに載っているベストな所?
11.14.御嶽渓谷8.JPG


11.14.御嶽渓谷9.JPG


大きな岩の上でお弁当を食べている人。  あぁぁあ~私もここで食べたかったのよ[もうやだ~(悲しい顔)]
11.14.御嶽渓谷10.JPG


11.14.御嶽渓谷11.JPG


向いの川原では水遊びのグループがいました。
11.14.御嶽渓谷12.JPG


この辺りから遊歩道の上には人家や喫茶店等もあります。いろんな多摩川が見れて[手(チョキ)]
11.14.御嶽渓谷13.JPG11.14.御嶽渓谷16.JPG


次の橋は、鵜の瀬橋 この辺りは春の桜も綺麗な場所のよう。 カモやサギ等 水鳥の宝庫だそうです。見当たらずでしたがカヌーの人が。
11.14.御嶽渓谷14.JPG


お山の杉の子歌碑 (青梅市ゆずの里勝仙閣)平成9年3月建立
作詞 吉田テフ子(ちょうこ) 作曲佐々木すぐる 歌安西愛子
安西愛子さんの自筆の歌詞と佐々木さんの自筆の楽譜の記念碑だそうです。(引用)
11.14.御嶽渓谷15.JPG


鵜の瀬橋 しっかりとした橋ですが、人が通ると揺れます。
11.14.御嶽渓谷20.JPG



鵜の瀬橋からの眺め上流。
11.14.御嶽渓谷17.JPG


下流を見ると人家が多くなってます。
11.14.御嶽渓谷18.JPG


私の渓谷散策、最後の吊り橋 楓橋が見えて来ました。
11.14.御嶽渓谷21.JPG


以前買った本、御嶽渓谷散歩コース、この先の軍畑駅(いくさばた)から御嶽駅もおススメの様です。この辺りは、寺院.美術館.澤ノ井酒屋さん、素敵なカフェも多くあります。
楓橋。 カエデの紅葉がキレイです。 橋の上からも眺めます。
11.14.御嶽渓谷22.JPG


大分下流に来てるので流れも穏やかな多摩川で、この先は川幅も広いはず。
11.14御嶽渓谷23.JPG



この2つ先に、従弟が住んでいるので、暫くぶりでTELして青梅の紅葉情報を聞いてました。昔、この多摩川で従姉妹.従弟や叔父 大勢が集まり、山形の芋煮会をやった話等々に盛り上がり....
今回行くのは内緒にしてましたが、下流の多摩川のイメージから上流の険しい渓谷美は、結び付かずだったので、大変だったけど二度と出来ない経験の備忘録に。
11.14.御嶽渓谷24.JPG


楓橋の横には、素敵なカフェレストランがあります(清流ガーデン.澤乃井園)
13.42分、お茶したかったのですが、この時青梅でお茶の予定。
11.14.御嶽渓谷25.JPG


御嶽渓谷から一番楽な青梅街道は直ぐです。 その前には澤乃井酒造があります。
澤乃井酒造は、以前ma2ma2 さんが行かれて紹介されてます←ご覧ください
11.14.御嶽渓谷26.JPG



この辺一帯は澤乃井さん? 思った瞬間があった。
11.14.御嶽渓谷27.JPG


やや登り坂の信号、信号機は沢井駅ですが駅の看板無  え? まさか.....
その真坂が駅に行くこのキツイ坂道(階段よりキツイわ)、この時も半信半疑。
前を歩く3人さん、多分この道が駅だろうと付いていきますが、3人さん上にあるお店目当て[がく~(落胆した顔)] 
ステキな板塀ですが、[目]間違っていたらどうしよう不安........その先もう一段上に進むと  
11.14.御嶽渓谷28.JPG



見えて来ました沢井駅にホッと。 駅舎はありません、この板の看板だけです。
この駅って、澤乃井酒造さんの駅?? そう思った瞬間でした(沢井駅)
11.14.御嶽渓谷29.JPG


駅に着いて心が疲れた、14.00時 ベンチで一休み[わーい(嬉しい顔)]
11.14.御嶽渓谷30.JPG


無人駅、ホームに行くと帰りの人でいっぱい、予定の14.12分の電車が来ました。
11.14.御嶽渓谷31.JPG


沢井駅は線路が一番高い所にあるので、御嶽渓谷の散策はこちらの駅からスタートが良さそう。怖い物知らずの散策になってしまいましたが、この日は青梅は諦めて真っすぐ国分寺15.13分に到着。疲れの癒しでいつものカフェに立ち寄り、16時頃帰宅。


あの日の事を思い出しながら聞いていると、[わーい(嬉しい顔)] にゃにゃが止まりません。
また一つ、備忘録が増えました。(この日.1万歩は歩いてません) 
厳しい散歩は今年は終わり.....[手(パー)]
posted by 馬場 at 16:29| Comment(8) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

青梅 御嶽(みたけ)駅~沢井駅(1駅)まで渓谷&紅葉散策

2023.11.19(日)文句なしの[晴れ]4-18℃ 寒暖差あり室内寒し
暫く晴れの日が続きそうですが、一段と寒さが厳しいですね。(コタツの中)
灯油は12月に買う事にしても、朝晩はエアコンが欲しくなります。


11/14(火)鳩ノ巣渓谷の散策は1時間の予定が、30分位で駅に戻ってます。
急いで戻るのは無理と判断、駅前には何もないので早すぎましたが[わーい(嬉しい顔)]
鳩ノ巣駅11.50分ー御嶽駅には12.01分(2駅)に到着 帰る電車待ちはチラホラ。
11.14鳩ノ巣電車.JPG


初めて降りた御嶽駅、鳩ノ巣とは全然違い、降りたらすぐ青梅街道、
11.14御嶽駅.JPG


直ぐ目の前は、立派な御岳橋があります。
その前に、河原で食べるお昼ごはんを買おう....しかし、そんなお店はありません(第一の失敗)[もうやだ~(悲しい顔)] 食堂は有っても食料を売ってる店はないです。
11.14御嶽渓谷3.JPG
仕方がないので、遊歩道の途中で喫茶店に入ろう....で、橋の上から渓谷を見ます。



御嶽渓谷の案内図 上部 御嶽駅から沢井駅までの遊歩道を散策します(約30分位)
2時間遊ぶ予定なので、ゆっくり散策しながらお昼ご飯を食べるはずでした。
11.14.御嶽渓谷19.JPG


御岳橋から上流の景色 流れが厳しくないので、この辺りはカヌーが楽しめそうです。
11.14御嶽1.JPG

この上は、絶壁に建つ人家 これは怖い!!
11.14御嶽渓谷1.JPG


反対側の下流、白いビルの下が遊歩道です。 結構な高さがあります[わーい(嬉しい顔)]
11.14御嶽渓谷2.JPG


御岳橋を渡り切り、反対側から降りて途中の橋を渡り、遊歩道に行く予定でおります、ここも結構な階段です。(渓谷ですから覚悟でしたが.....)
11.14御嶽渓谷4.JPG


降りると玉堂美術館があります。(パスします)
11.14御嶽渓谷5.JPG


紅葉したイチョウの木にホッと。
11.14御嶽渓谷6.JPG


玉堂美術館の石垣も素敵、このモミジが赤く紅葉してたら.....良かったのに。
11.14御嶽渓谷9.JPG


イチョウの木の紅葉は、一段と引き立ちます。 
11.14御嶽渓谷8.JPG


そしてあの先の吊り橋(御岳小橋)を渡る予定なので、先に進むと
11.14御嶽渓谷7.JPG


ナンテコトでしょう......  御岳小橋が半分壊れてる...ここで気づく(2023.1月 破損)
戻って来た二人のご婦人に聞いたら、「渡れないらしい..ショックと」うわわわ[ちっ(怒った顔)]
本日2度目のショック、若かったらこの上にある吉野街道を通って、次の吊り橋で遊歩道にいったでしょうが、今は無理は禁物なので、あの階段を登って戻ります。
11.14御嶽渓谷10.JPG


戻りながら見る御岳橋、またあの橋を渡るのか[ふらふら]ムカッと[むかっ(怒り)]
11.14御嶽渓谷11.JPG


大きな岩石から階段が始まります(階段はキツイ! あのお二人さんを追い越して..[たらーっ(汗)]
11.14御嶽渓谷12.JPG


再度橋の上から、あの下の遊歩道に行きますが、お腹ペコペコなので
11.14御嶽渓谷13.JPG


遊歩道に降りる所の東峰園さんで
コーン味噌ラーメンを注文(お肉の多さにビックリ、勿体ないけど(__)
11.14御嶽渓谷14.JPG


戻る時のショックが大きく、このまま青梅に戻り青梅で遊んで帰ろうかと思った瞬間でしたが、この日の目的は御嶽渓谷を歩く。 

結果、この先も山あり谷ありでしたが、御嶽渓谷美はここからです。 続きます.....[手(パー)]
posted by 馬場 at 14:39| Comment(4) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

青梅(おうめ)の紅葉&渓谷の散策 スタートは鳩ノ巣渓谷へ

2023.11.17(金)[雨]15時頃から[晴れ][曇り]の予報? 10-14℃
今日は、全国的に荒れ模様の様ですが、雨降りですと一段と寒く感じます。


先ほどまでハウスで寝ていたマッ君、今はコタツの中に潜り込んで寝てます[わーい(嬉しい顔)]
11.17マッ君.JPG11.17マッ君1.JPG


今年は青梅の御嶽渓谷の紅葉を見に行く計画で、紅葉情報を調べてました。
見頃の14.15日どちらかお天気次第、朝から雲1つない晴天の14日に決め
青梅線は電車の本数が少ないので、時刻表を見ながら行動でした。
9.28分国分寺駅出発、先に鳩ノ巣渓谷を見て、鳩ノ巣駅~戻り 御嶽駅~沢井駅まで歩く計画で、鳩ノ巣駅には10.45着  戻りは鳩ノ巣駅11.50分に乗るので約1時間の散策です。

因みに私が行った1週間前、hide-m さんが鳩ノ巣渓谷に行かれて、その渓谷美の素晴らしさに感動、2つ先の駅まで足を延ばす事に、情報に感謝でした。

中央線から青梅線に乗り換え(ホーム隣)は、東京アドベンチャーラインです。
11.14青梅1.JPG


鳩ノ巣駅手前、素敵な橋が.....昔は何回か車で来てますが、今では幻[ちっ(怒った顔)]
11.14青梅.JPG


鳩ノ巣駅に到着、普段の日なのに人が多かったですが、手前の沢井駅.御嶽駅で降りる人が大半です。終点の奥多摩に行かれる人も数名。 普段の日は年配の人が多い(自分も含め[わーい(嬉しい顔)]
11.14鳩ノ巣駅.JPG


鳩ノ巣駅 無人駅ですが、想像以上に素敵な駅でした。
11.14鳩ノ巣駅1.JPG


<鳩ノ巣渓谷の情報> 自然が作り出した造形美
多摩川が秩父古生層を浸食して作り上げた渓谷で、500mほど続いている奥多摩きっての渓谷美、約40mの断崖の下を流れる多摩川が、巨岩・奇岩の間を流れる姿はまさに壮大(引用)
40mの断崖は、マンションに例えると13.14階....見たら怖くなりますね。
11.14鳩ノ巣マップ.JPG
初めて乗る?青梅線、駅に降りて驚くのは線路が上にあるので、ここからは何段にも降りる事になります。それにマップ見ても分かりずく、取り敢えず川のある方向へ。[もうやだ~(悲しい顔)]



駅からやや下り坂(帰りは登り坂キツイ)、見えて来た遊歩道。
11.14鳩ノ巣.JPG



11.14鳩ノ巣12.JPG

帰り撮った写真。

遊歩道 階段の後は、渓谷美が見れる
吊り橋(鳩ノ巣小橋)まで、坂道。

雨降ったら滑りそうで怖い! [がく~(落胆した顔)]
手すりを持って慎重に降りました。

帰りも当然この道
ゆっくり登れば怖くない(自分に言い聞かせ)



11.14鳩ノ巣1.JPG
途中、この景色はたまんない、エメラルドグリーンの水 最高[ぴかぴか(新しい)]


もともとこの辺りは、もみじ(紅葉する木が少ない?)赤く紅葉しているのは、この一本?
11.14鳩ノ巣2.JPG


吊り橋に辿り着きました。 今年の猛暑で紅葉前に枯れたのも多く感じました。
11.14鳩ノ巣3.JPG


吊り橋から見下ろす眺め、ここでしか見られない巨岩と奇岩の景観は素晴らしい~
11.14鳩ノ巣4.JPG


そして、写真を見て今日気が付いた事  どれを見ても暗い景色で残念ですが ↓  
11.14鳩ノ巣5JPG.JPG


この写真を見て、谷底を流れる川まで太陽があたる時間が短い? (推測ですが[わーい(嬉しい顔)]
11.14鳩ノ巣10.JPG


吊り橋が大好きな私ですが、このワイヤで何人まで渡れるの? (結構揺れました)
11.14鳩ノ巣6.JPG


岩の上に人がいます。 この先遊歩道がある様です。
11.14鳩ノ巣7.JPG


紅葉はちらほらでしたが、最高の渓谷美。
11.14鳩ノ巣8.JPG


鳩ノ巣渓谷の散策はここまでで、駅に戻ります。
11.14鳩ノ巣9.JPG

11.14鳩ノ巣11.JPG


駅の近くに小さな神社にお礼参拝。
11.14鳩ノ巣13.JPG


鳩ノ巣駅の待合室、モダンな感じでした。
11.14鳩ノ巣15.JPG


山に囲まれた鳩ノ巣ですが、人家もまだまだ多くあります。(ここも東京都)
11.14鳩ノ巣17.JPG
吊り橋まで行くのに、大変な所でしたが素晴らしい景色が見れて満足でした。


次は、予定通り御嶽渓谷の散策へ続く....[手(パー)]


今日の嬉しいニュース
★大谷選手、2度目のMVP受賞 素晴らしい おめでとうございます。

★昨夜のサッカーW杯 代表予選 日本VSミャンマー 5-0と圧勝でしたが
ミャンマー1本もシュートなし、こんな試合もあるんですね、何だかなぁ~で終わる。
posted by 馬場 at 16:22| Comment(6) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする