![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
今日.明日は暑さ戻りで、真夏日の予報で日差したっぷり。
しかし、お彼岸過ぎたら、気候も変わった感じですし、気分も違う
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
昨日はママとマッ君はお出かけ、凄い体験をしてました
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
9/24(日)松本城を見学後の続き、松本の街歩き。
帰りの電車時間まで2時間、予定の国宝開智学校校舎はパス(工事中らしいです)
駅方面に向かっての散策、皆さんが行かれるコース
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
案内図、Youtube&ブログ記 等参考にさせてもらい見学です。
松本の見所は沢山あって迷いますが、時間がないです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
「長野県は水が美味しい」で有名ですが、松本も湧水のでるスポットが多い様です。
僕ちゃん1枚撮らせてね
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
有名な井戸も多くメモしていきましたが、回れない! こちらは大名町大手門井戸ですが、「源智の井戸」が有名のよう(見逃し)
お城から徒歩5.6分で四柱神社&縄手通りが見えて来ます。
明治12年創建の「四柱神社」願い事.結びの神として有名 若い人が多かった
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
最近神社に魅了されているので、立派な素敵な神社にしっかりお参りして....
紅葉のベストシーズン、少しずつ近づいている感じでした。
帰り気づいた「四柱神社」にかかる短い橋、趣を感じ萬代橋を思い出す
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
四柱神社を出ると直ぐ隣が「縄手通り」駅からは10分位、お城からは5.6分位。
目印は何と言ってもこの大きなかえるさん、「カエルの街」で有名の様です。
由来は、なわて商店街と並んで「女鳥羽川(めとばがわ)」が流れてますが、むかしこの川に「カジカカエル」がいっぱいいた事からなわて「カエルの街」の様です。
なわて通りは両側にお店が並んでます。民芸品や陶器、食べ物やさん他
時間がないので、目で追いながら最後 カエルさんのお店 欲しいけど止めました。
女鳥羽川 秋の行楽に最高な気候、川遊びの人も...
縄手通り、ソフトクリーム屋さんが目立ちますが、お腹いっぱい! 続きを散策でした。
私は、縄手通りはここまで、カエルさんにバイバイ
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
女鳥羽川の眺め、降りて歩いてみたいでしたが、断念
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
のんびり歩きながら、半日はいられそう(*'▽')
「女鳥羽川(めとばがわ)」の後は、駅方向 蔵の街「中町通り」を散策します。
この日はお祭り? 通行止めの箇所がありました。
川越の蔵の街とは雰囲気が違いますが、古き良き日本の家屋が見れて満足。
もしかして、駅方向から歩いたら、また違ったのかなぁ~~私の感想。
蔵の街はおしゃれなレストラン等もありましたが、立ち寄りなしで歩き見でした。
観光はここまで、駅に向かいます。 途中横道に入ったら花時計公園がありました。
観光地松本、街中は何処もキレイ、もう少しゆったり見たい所でした。
14時10分、松本の雰囲気を味わおう、最後は大好きなコーヒーショップで一休み。
今日はここまで続く....
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)