![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
本日 関東甲信.東北地方が梅雨明けの様ですが、この先猛暑の予想だそうです
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
予想外の暑さが続かない事を祈るばかりです。
そんな暑い日が続く中、昨日は曇が多く気温も31℃ 買い物しながら立川にGoo!
昭和記念公園のひまわりも気になるところでしたが、そこまで行く勇気がない!
で、立川から10分の諏訪神社に行って見る事に。
立川の南口10分、南口は保々知識なしで、今回は道案内で。
初めての風景って楽しい、一歩中に入ると賑やかさ無し!
昨日は東西南北で雲の動きが違っていた、既に29℃位だったけどまだマシ...
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
暫く歩くとスワ通りのモチーフ案内、その先には石垣が見えてここなのね。
到着、ここ正面じゃないよね? と思いながらもこちらから失礼。
境内には結婚式場もある感じ、そして今日.明日とお祭りが...でも、昨日行って良かった。
やっぱり正面はこちらでした。あと半周すれば正面の鳥居に。
参道に杉並木、憧れますけどね。
東京の神社、杉林が多い所を探してみてもなかなか無いですね。
諏訪神社も杉林があってもそんなに多くない、それに大木が少ない感じがしました。
では、参拝に参ります。
神門
立川諏訪神社(獅子舞と相撲の名社だそうです)
新しく綺麗な印象でしたが、なんと創建が811年(弘仁2年)7月27日信濃国から諏訪大神を、柴崎村出口(現立川市柴崎町、諏訪の森公園)に勧進鎭祭したのが創建(引用)⇒詳しくはこちら
都会らしい神社、木々も低い 立川の高層ビルが見えます。北方向は青空
![[たらーっ(汗)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/163.gif)
諏訪神社に来れた事と、家族の健康を祈って来ました。
八幡神社と
稲荷神社が本殿と並んで祀られてます。
八幡神社と稲荷神社 裏に回って見たかったんですが、立入禁止
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
受付の人に聞いてみたら「禁止です」
かなり厳重な神社なので、窓ガラスから失礼、禁止と言われると見たくなるm(__)m
神楽殿 こちらも綺麗に保存されてますが、台風により昭和41年倒壊、その後昭和43年に新神楽殿完成だそうです。年中行事も多そう、獅子舞は300年以上の歴史があるそうです。
因みに、立川諏訪神社、ドラマ「ごくせん」のロケ地として使用されたそうです。(^^♪
次回に続きます。
昨夜は、夕方の大雨で気温がグーンと下がり楽でした。
10時頃、外の気温は25度 2階28.5度それでもラッキーでクーラーは2時間だけ。
クーラーも癖になってますが、朝方の23度は快適でした。明日からまた厳しい?
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)