![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
金曜日から2週間
![[雨]](https://blog.seesaa.jp/images_e/3.gif)
![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
昨日(5日) そんな梅雨入り前を狙って、高幡不動尊(日野)のあじさいを見に行って来ました。
高幡不動尊あじさい祭り(6/1-30日)、今年は何でも早いので、見頃は終わっているの?
でも、不動尊も暫くぶりだったので行って見る事に。 昨日は気温30℃の予想。
9.40分家を出てバスで駅、中央線日野で降ります。10時10分 近いです
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
しかし駅降りてビックリ! 中央線沿線綺麗な駅が多いのに、今は貴重な駅ですね。
高幡不動駅(京王線)行きのバス待ち、わぉ! 凄い坂道 バスに乗っても急な坂道に驚きでした、駅が古いのに市役所や周りの公共施設は綺麗。日野って財源豊富ですよね、確か
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
バス約20分で高幡不動駅に到着。 京王線の駅は近代駅です(ちなみにモノレールも奥に)
バス降りるとすぐに高幡不動の仲見世がずらりと...お蕎麦やさんや天丼が有名?
川崎街道が通っていて、駅からも直ぐ立派な仁王門が見えます。
仁王門 重要文化財(室町時代) 高幡山は江戸時代初期の運敞僧正「号泊如」の筆 (引用)
両脇に仁王さまが構えてますが、撮影失敗
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
案内図 スマホで見ると綺麗なのに見にくいですね(__) 高幡不動尊金剛寺←こちら
仁王門くぐる前に、綺麗に咲いている紫陽花をパチリ、見頃なんじゃないの?
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
不動堂にお参りする前にお線香(100円)を買って( これがなかなか火が付かないですよ)
高幡不動尊は交通安全のお守りや車のステッカーが有名? 、よく見かけます。
不動堂 重要文化財(室町時代)ちなみに、東京都最古の文化財建造物だそうです。引用
右の建物は事務所&御朱印所 大きな立派な建物です。
何処から見ても素晴らしい五重塔 そして、高幡不動尊は新選組 土方歳三の菩提寺です。
奥殿 文化財を収蔵・展示する為の御堂、そのわきにもお堂がありますが省略。
お疲れ気味の狛犬 これは? (__)
何処から見ても素晴らしい~~紫陽花にグリーの木々に朱色の五重塔最高
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
聖天堂
1番奥には大日堂 この日は写生している人が沢山いました。
ここでお堂の見学は終わりで、ガクアジサイを見ながら水分補給。
次はやまあじさい、ちょっとしたハイキングですが、この階段無理で他からスタートです。
せせらぎ、この時期の苔もキレイ....
高幡山の山あじさいハイキングは次回にします
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)