2023年06月08日

高幡不動尊金剛寺そして山あじさいー2

2023.6.8(木)[晴れ][曇り][雨]今日のお天気は3つ揃え、現在28℃蒸し暑い。

ネットニュース、関東甲信地方本日梅雨入り、昨年より2日遅いとか。
今後はジメジメ蒸し暑い日が続きますね、クーラー使用もそろそろかな[ふらふら]


6/5(月)高幡不動尊のあじさい見物の続き。  因みに祭り(6/1-30日)
桜.紫陽花.ひまわり 大好きなので、今年はあじさいを見に行く計画をしてました。
近場では高幡不動が有名なので、迷わずこちらへ。お堂を一回りした後Goo!


私はお堂を先に見学だったので、中ごろからスタート。五重塔の横からがベストなのかも。
6.5高幡不動紫陽花4.JPG
ゆったりした階段を登って行きます。

山あじさいは、まだまだ見ごろ前? って感じです。
6.5高幡不動紫陽花1.JPG6.5高幡不動紫陽花2.JPG


いろんな角度から五重塔を見たかった。 (カッコいい 一人ブツブツ)
6.5高幡不動紫陽花5.JPG6.5高幡不動紫陽花3.JPG


紫陽花も種類が多く名前は覚えられませんが、高幡不動尊には約200種類以上・7500株余りだそうです。名前省略m(_ _"m)
6.5高幡不動紫陽花6.JPG

6.5高幡不動紫陽花10.JPG6.5高幡不動紫陽花9.JPG


高幡不動尊は山内八十八ヶ所めぐりが出来ます。 この辺三分の一も登っていないかも。
6.5高幡不動紫陽花7.JPG6.5高幡不動紫陽花13.JPG


こんな感じにご案内、お地蔵様がお待ちしてます。
6.5高幡不動紫陽花16.JPG

この辺の紫陽花、綺麗に咲いてました。  ガクアジサイに魅せられます。
6.5高幡不動紫陽花11.JPG

更に先に進むと急な坂道も多く、まずは行って見ましたが、人けがない!!  引き返しました。 
6.5高幡不動紫陽花12.JPG


6.5高幡不動紫陽花24.JPG


登ったり下ったりが多いですが、ゆっくり見ながらなので疲れる事はないです。不思議と次の日も筋肉痛になってないですね。
6.5高幡不動紫陽花25.JPG

6.5高幡不動紫陽花27.JPG

足場の悪い所も少々 ご注意!
6.5高幡不動紫陽花22.JPG


大分下まで降りて来ました。そろそろフィニッシュです。
6.5高幡不動紫陽花28.JPG


紫陽花がずらりと咲いていて綺麗な小路です。
6.5高幡不動紫陽花30.JPG

6.5高幡不動紫陽花32.JPG

6.5高幡不動紫陽花33.JPG


五重塔の横から登ると、なだらかな上り坂で登りやすいかも。
6.5高幡不動紫陽花34.JPG6.5高幡不動紫陽花36.JPG


出口近くに弁天様、弁天橋も雰囲気がありいい感じです。
6.5高幡不動紫陽花38.JPG


弁天池にはカメさんに鯉が... この辺り昔は花菖蒲が咲いてましたが今は無し。
6.5高幡不動紫陽花39.JPG6.5高幡不動紫陽花43JPG.JPG


山の中は程よい暑さでしたが、終わった後はカンカン照り、氷の旗に誘われて....
ですが、たい焼きが有名なお店でした。(情報キャッチしてました)
抹茶かき氷、たい焼き メチャ美味しく追加でお土産を買ってきました[わーい(嬉しい顔)]
6.5高幡不動紫陽花40.JPG


帰りはモノレールで立川、高島屋 あれ?? そのままなの?(不明のまま)
6.5高幡不動紫陽花45JPG.JPG6.5高幡不動紫陽花46JPG.JPG


暑くなる予報だったので、早めに行って早く帰る予定が15時帰宅。
モノレールで立川は無駄な行動だった[もうやだ~(悲しい顔)]

久しぶりで行った高幡不動尊金剛寺、綺麗なアジサイが見れた 満足の1日でした。[手(パー)]
posted by 馬場 at 15:04| Comment(8) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月06日

高幡不動尊金剛寺そして山あじさいー1

2023.6.6(火)[曇り]の多い1日  午後15時頃[雨]予報 16-25℃

金曜日から2週間[雨][曇り]マークが多くなってます。 東京もそろそろ梅雨入りになりそうですね。

昨日(5日) そんな梅雨入り前を狙って、高幡不動尊(日野)のあじさいを見に行って来ました。
高幡不動尊あじさい祭り(6/1-30日)、今年は何でも早いので、見頃は終わっているの?
でも、不動尊も暫くぶりだったので行って見る事に。 昨日は気温30℃の予想。

9.40分家を出てバスで駅、中央線日野で降ります。10時10分 近いです[手(チョキ)]
しかし駅降りてビックリ! 中央線沿線綺麗な駅が多いのに、今は貴重な駅ですね。
6.5高幡不動日野.JPG


高幡不動駅(京王線)行きのバス待ち、わぉ! 凄い坂道 バスに乗っても急な坂道に驚きでした、駅が古いのに市役所や周りの公共施設は綺麗。日野って財源豊富ですよね、確か[わーい(嬉しい顔)]
バス約20分で高幡不動駅に到着。 京王線の駅は近代駅です(ちなみにモノレールも奥に)
6.5高幡不動日野1.JPG6.5高幡不動駅.JPG


バス降りるとすぐに高幡不動の仲見世がずらりと...お蕎麦やさんや天丼が有名?
6.5高幡不動1.JPG


川崎街道が通っていて、駅からも直ぐ立派な仁王門が見えます。
6.5高幡不動2.JPG


仁王門 重要文化財(室町時代) 高幡山は江戸時代初期の運敞僧正「号泊如」の筆 (引用)
両脇に仁王さまが構えてますが、撮影失敗[もうやだ~(悲しい顔)]
6.5高幡不動3.JPG


案内図 スマホで見ると綺麗なのに見にくいですね(__) 高幡不動尊金剛寺←こちら
6.5高幡不動案内図.JPG


仁王門くぐる前に、綺麗に咲いている紫陽花をパチリ、見頃なんじゃないの?[ぴかぴか(新しい)]
6.5高幡不動あじさい.JPG


不動堂にお参りする前にお線香(100円)を買って( これがなかなか火が付かないですよ)
高幡不動尊は交通安全のお守りや車のステッカーが有名? 、よく見かけます。

不動堂 重要文化財(室町時代)ちなみに、東京都最古の文化財建造物だそうです。引用
右の建物は事務所&御朱印所 大きな立派な建物です。 
6.5高幡不動0.JPG


何処から見ても素晴らしい五重塔  そして、高幡不動尊は新選組 土方歳三の菩提寺です。
6.5高幡不動9.JPG6.5高幡不動7.JPG


奥殿 文化財を収蔵・展示する為の御堂、そのわきにもお堂がありますが省略。
6.5高幡不動11.JPG

お疲れ気味の狛犬           これは? (__)
6.5高幡不動13.JPG6.5高幡不動14.JPG


何処から見ても素晴らしい~~紫陽花にグリーの木々に朱色の五重塔最高[ぴかぴか(新しい)]
6.5高幡不動12.JPG6.5高幡不動15.JPG


聖天堂
6.5高幡不動17.JPG


1番奥には大日堂 この日は写生している人が沢山いました。
6.5高幡不動18.JPG


ここでお堂の見学は終わりで、ガクアジサイを見ながら水分補給。
6.5高幡不動20.JPG6.5高幡不動21.JPG


次はやまあじさい、ちょっとしたハイキングですが、この階段無理で他からスタートです。
6.5高幡不動22.JPG

せせらぎ、この時期の苔もキレイ....
6.5高幡不動24.JPG6.5高幡不動23.JPG



高幡山の山あじさいハイキングは次回にします[手(パー)]
posted by 馬場 at 17:18| Comment(8) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

忘れてた旅行のお土産  こんな物を....

2023.6.4(日)午前[晴れ]14時過ぎには[曇り]が多くお布団.洗濯物取り込み 日中25℃ [手(チョキ)]

台風2号の影響の大雨、またして各地に大変な被害や生命を奪われた方もいらっしゃる様で、今後の梅雨時の大雨も心配になります。被害に遭われた方 お見舞い申し上げます。


先日の山形&新潟でのお土産 すっかり忘れてましたので、チョッピリ掲載します。
写真撮るの忘れて食べてしまったものも[ふらふら]

5.15旅行土産.JPG
今回は行きの置き忘れもあったので、最後新潟で買う予定が

山形飯豊町にある「道の駅 めざめの里」にトイレ休憩 \(^_^)/で買ってしまいます。
お土産や馴染の物が揃っているので、よく来たところです。

大好きな「長井の板麩&雪割納豆」買わなくとも高円寺でも買えます[わーい(嬉しい顔)]
お漬物、味噌漬けは本当はこれじゃない「大千の味噌漬け」が好きですが無し。

そして「いなごの佃煮」食べれますか??     え? ー今も売ってるの?
実は、好き嫌いが多いのに イナゴの佃煮は大好きでした。 勿論美味しく頂きました[揺れるハート]

山形のお土産 定番の「樹氷ロマン」孫坊 大好きなので\(^_^)/と。
最後は帰って直ぐに開けてしまい、箱無ですが朱鷺メッセで買ったチーズ入りおせんべい?
チビ孫、美味しい美味しいパクパクでした。

友達から頂いた、栗入り羊羹。 山形に帰って9年なのに、美味しいお菓子屋さんを知っていて驚きでした。 その他、助惣鱈煮付け その日食べて無しですが、田舎に行けばこんな物じゃないです。本来は箱いっぱい、スーパーで直送してもらいます。 やっぱり美味しい田舎の味(田舎者はこんな風になります)

キャリーバッグに詰め込んで、手荷物は少な目にでした。[るんるん]


お漬物大好き、でもスーパーのお漬物も高くなりましたね。で今日も節約。
大根にキューリ.なす 昆布だしの素に漬け込むだけ。大根パリパリ美味しい(*'▽')
6.4お漬物.JPG


お粗末でした。[手(パー)]
posted by 馬場 at 15:41| Comment(4) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする