2023年06月14日

梅雨の晴れ間 あじさい公園(小平)に行って見た 続き

2023.6.14(水)[雨]1日降ったり止んだりの予報 こんな日は湿度82%あり蒸してます23℃。


昨日(13)の暑さと夜の蒸し暑さに参りました。寝ている時の蒸し暑さは、寝不足になるので
12時頃、湿度92% 除湿でエアコンを付けました[ふらふら]

昨日の日中も私には、今年1番の不快感 それなのにあじさい公園の中に入ると忘れてましたけどね[わーい(嬉しい顔)]

「小平市あじさい公園」こちらからスタート10.30分頃でした。
6.13小平紫陽花公園1.JPG

真ん中から入る道と右端(あじさいの小径)から入る道がありましたが、右端からぐるっと回ります。両脇にはあじさいと右は小川が流れてます。
6.13小平紫陽花公園2.JPG6.13小平紫陽花公園10.JPG

こんな感じに、園内きれいに咲いた紫陽花が見れます。
6.13小平紫陽花公園8.JPG

ランダムで載せます。
6.13小平紫陽花公園11.JPG6.13小平紫陽花公園13.JPG
6.13小平紫陽花公園17.JPG

6.13小平紫陽花公園14.JPG6.13小平紫陽花公園23.JPG

6.13小平紫陽花公園24.JPG


一段下がったところに植えられているので、上は遊歩道です。
実は、初めて行ったんですが、あまり広くないと書いてましたが、なるほど広くない![わーい(嬉しい顔)]
ここだけ見物に来たら30分で終わります。 次の所でランチで困っている人がいました。
6.13小平紫陽花公園33.JPG

6.13小平紫陽花公園41.JPG


園内にはこんな乙女像もありました
6.13小平紫陽花公園28.JPG6.13小平紫陽花公園31.JPG

蓮池もありましたが、咲いているのはチラホラ、まだ早いの??....白いめだか見っけ!
こじんまりとした公園なので、椅子もなし...遊歩道に出ると沢山あります[手(チョキ)]
6.13小平紫陽花公園37.JPG
6.13小平紫陽花公園38.JPG

ここで紫陽花公園は終わり。  この時期緑が綺麗ですね、それだけでも癒される[揺れるハート]
6.13小平紫陽花公園39.JPG6.13小平紫陽花公園43.JPG


多摩湖(狭山湖)に続く遊歩道、娘が小学生の時「歩け歩け運動」で武蔵境から多摩湖迄歩いた事がありました、2時間以上 帰りは電車でしたが....  小平本当は見どころ沢山あります[わーい(嬉しい顔)]
6.13小平紫陽花公園42.JPG


出てすぐ小平駅方面に素敵なお店が、但し開店11.30分 4人グループのご婦人「やってないの?」で帰って行きましたが、有名なんでしょうね、待っている人沢山いました。
6.13小平紫陽花公園45.JPG6.13小平紫陽花公園44.JPG


行きに気づかずでしたが、男女の銅像? 隣のベンチで寝ている人がいるので、これ不明。
6.13小平紫陽花公園49.JPG


駅前には「稲荷神社」昔からあります。
6.13小平紫陽花公園50.JPG


小平駅から遊歩道→多摩湖へ  昔から気になっていた永田珈琲に入って見ました。
6.13小平紫陽花公園51.JPG6.13小平喫茶4.JPG


なんとまぁ~ 素敵な喫茶店に驚き! 有名なコーヒーカップ 右には有田焼のカップ(見えない[もうやだ~(悲しい顔)] そして、気に入ったのは↓ 
6.13小平喫茶1.JPG


直ぐに目に留まった一輪挿しに草花が...「素敵ですね」  有田焼と関わりがるのか? 勝手な想像でしたが、陶器を見ながらくずもち&アイスコーヒーセットで至福のひと時[手(チョキ)]
6.13小平喫茶2.JPG6.13小平喫茶.JPG


帰りに気づいた、このレイアウトも涼しげでステキでした。
6.13小平喫茶3.JPG


チビ孫が15時に出かけるって事で、13時に戻る予定が余裕で12時過ぎ帰宅。
珈琲店の隣りには、昔ながらの有名なパン屋さんでお土産を買って....

15時の[雨]予報にもセーフー、15時過ぎに雨。 18.30分怒りんぼうのマッ君と散歩。
梅雨時は、つゆの晴れ間に楽しむしかなさそうですね。

今日はママが休みなので、午前中二人で寝てました。助かったー--[手(パー)]
posted by 馬場 at 14:40| Comment(4) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月13日

梅雨の晴れ間 あじさい公園(小平)に行って見た

2023.6.13(火)[晴れ] 15時激しい[雨]の予報が鳴りました。



予想外の晴れに、あじさい公園(小平)に行って見る事に。
しかし、ブログを始めたら雨の予報とワンコの邪魔で、少しだけ更新します。

小平駅 地元なんですが少々不便 バスで行きます。(15-20分?)
6.13小平駅.JPG
FC東京の練習所があるので、「東京ドロンパ」ちゃん&長友選手の写真も....

こちら南口から多摩湖サイクリングロードを花小金井方面に行きます。
6.13小平紫陽花公園.JPG


歩いてブラブラ あっという間に「小平市 あじさい公園」に着きます。
6.13小平紫陽花公園1.JPG


今日は大好きな紫陽花のオンパレード、名前は分かりません ガクアジサイです[わーい(嬉しい顔)]
6.13小平紫陽花公園7.JPG6.13小平紫陽花公園9.JPG


6.13小平紫陽花公園40.JPG6.13小平紫陽花公園4.JPG

6.13小平紫陽花公園34.JPG6.13小平紫陽花公園19.JPG
同じ様でいろんな色があるんですね。


一般的に目にする紫陽花、色が変わりますよね?
6.13小平紫陽花公園3.JPG6.13小平紫陽花公園160.jpg


6.13小平紫陽花公園5.JPG6.13小平紫陽花公園27.JPG

6.13小平紫陽花公園12.JPG6.13小平紫陽花公園6.JPG




マッ君MAX   極端です。
散歩に行けなくてイライラな時はこんな 怖いです! 扇風機大好き! そろそろクーラかな?
6.11マル.JPG6.13マル.JPG



あじさい公園の様子は後日更新します。[手(パー)]
posted by 馬場 at 16:33| Comment(6) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月11日

半世紀以上になれば高層ビルも解体? 備忘録兼

2023.6.11(日)[雨]夜に[曇り]20-23℃予想

梅雨入りですから仕方ないですが、週間天気予報見ると[もうやだ~(悲しい顔)]て来ます。
洗濯物は勿論ですが、マッ君 の散歩には苦労。少しの雨止んだ隙に行って来ました。


雨ばかりだと家で楽しむ事って? 2年前は暇なく韓流バカだったんですが
最近は韓流もひと休みなので、スマホでニュース見たりネットサーフィンが多くなった。


高い所から見る景色は格別だよねぇ.....そう言えばあのビルは?
それがこちらのビル。 当時鹿島建設(現 鹿島)が施工した世界貿易センタービル。 

登録済み 鹿島さまお借りします。

1967年着工1970年3月(40階162.59m)←訂正(__) 日本一高いビルが誕生。
と言っても、当時の事を知っている方はごく僅かでしょう(笑)
その、そのビルが解体中! [がく~(落胆した顔)] 私は頓珍漢なんで今頃知りました[バッド(下向き矢印)]


世界貿易センタービルは知っていても、その後は次から次に高層ビルが建つわけですから、驚きもしないでしょう.....  しかし、高層ビルも半世紀以上過ぎると建て替えの運命に。

高層ビルって壊す時どうするんだろう?? 高層ビルが建つたびに疑問がありましたが、
まさに今、施工した鹿島により世界貿易センタービルの解体工事が始まっているとは??

驚きとまたショックが甦って来た。
世界貿易センタービルからの展望は幾度となく見ましたが、鹿島建設との微々たる関りは
思い出深い物があった。

今は考えられない事ですが、私が入社した当時「鹿島建設に集金に行って来て」...
(これは外商部からの依頼)、そして現場に行くと当然安全の為、ヘルメットを渡され
無事に仕事が終わり帰社。世界の鹿島故に担当させられ大変な想い出が甦った備忘録でもありますが、


そして、ふと思い出したのがもう1つのビル、 同じ頃に着工した鹿島施工の
吉祥寺「ロンロン」今は名前が変わってましたが、ここも大変だったと甦るも、こちらも半世紀以上で解体したの? 「ユザワヤ」ビルとして有名だったけど、残念。


そして、思い出し対での備忘録、クレジットカードが出来たのもこの頃。
JCBの機械を借りて作りに行った、あの頃都電も走っていた(笑)[わーい(嬉しい顔)]



半世紀前、こんなにも世の中変わったの?? ぐうたらしていても常に時は流れている....
この先高層ビルラッシュも、壊す技術も追いついているって凄いと思ってしまった。


最近、壊す備忘録が多くなってますが、世界貿易センタービル壊し ショック[むかっ(怒り)]
posted by 馬場 at 14:37| Comment(6) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする