2023年05月25日

山形~新潟市内観光 ドライブの旅

2023.5.25(木)[晴れ]のち[曇り]雨の心配はなさそうですが。現在22.8℃ いい感じの気候。

今日は、骨盤矯正の予約に、孫坊の誕生日でプレゼント買いに。帰ってマル散歩。
いろいろあると気持ち的に忙しく感じます。[もうやだ~(悲しい顔)]



5.14日(日)山形~8時出発で新潟市内にドライブしながら移動。
山形市内から新潟まで3時間、長井から2時間位、やはり時間がかかりますね。
でも暫くぶりの新潟までのドライブ、懐かしの景色も楽しみでした。

13号線から113号線、途中トイレ休憩で寄ってくれたのが、113号添えにある、飯豊町「めざめの里観光物産館」、まさか寄ってくれると思わなかったので、\(^_^)/でした。

山形のお土産は何も買ってなかったので、ここで買えた。品数豊富なのでおススメの場所。
旅に出て初めての[雨]がポツポツと。


飯豊町から小国~新潟村上 この間の景色も大好きなのに、撮った写真はボケて( ;∀;)
5.14新潟113号.JPG
荒川? 綺麗な川です、この手前に鷹の巣温泉があり、私の大好きな吊り橋、この渓谷も綺麗なんですが、今回はパスしました。[もうやだ~(悲しい顔)]

113号から290号 に、新潟の田園風景を見ながら....
5.14新潟290.JPG

山形ー新潟の幹線道路は、田中角栄さんのお陰で綺麗になりました、と3人でおしゃべり、多分新潟県と隣県は恩恵を受けているはず。(父が良く言ってたけど、友の口から出たのでビックリ、皆さんそう思ってます。アリガタヤ[わーい(嬉しい顔)]
5.14新潟田園風景.JPG


新発田市のセブンに立ち寄り(7号線)←何市か読めますか? 
新発田市は昔から知ってましたが、「しんほったし」と思っていたら
「しばたし」と読むと初めて知りました[がく~(落胆した顔)] 地名って難しいですね。 
5.14新潟7号線.JPG
ここで11時、私の買い物で少し時間オーバー 新潟市内には11時半頃だったかと。


先にホテルの場所と駐車場の確認すると、グルグル回って確認。

3人での観光はこの日が最後でしたので、まずは白山神社へ。駐車場30分制限。
5.14新潟白山神社1.JPG

こちらの門から入ります。
5.14新潟白山神社2.JPG

随神門
5.14新潟白山神社4.JPG

手水舎
5.14新潟白山神社5.JPG

本殿
5.14新潟白山神社6.JPG

社務所(御朱印受付もこちらで)
5.14新潟白山神社7.JPG

この松凄いですね、もう1度本殿。
5.14新潟白山神社8.JPG

白山神社はいろんな神様が祀られている様で、私は大黒さまにお参り。、
5.14新潟白山神社9.JPG

結びの絵馬かけ?
5.14新潟白山神社10.JPG


この門をくぐると蛇松神社.黄龍神社.松尾神社.が祀られてます。
5.14新潟白山神社11.JPG

蛇松神社
5.14新潟白山神社13.JPG

門をくぐっての参道? 雰囲気があります。  松尾神社
5.14新潟白山神社14.JPG5.14新潟白山神社15.JPG

黄龍神社                   大黒さま
5.14新潟白山神社16.JPG5.14新潟白山神社21.JPG
大金持ちにならなくとも、家族が困らない程度に...と参拝。
5.14新潟白山神社20.JPG
蓮池もありました。
5.14新潟白山神社24.JPG

白山神社 こちらが正門の様です。
5.14白山神社正門.JPG


もう少しゆっくり見たかったのですが、30分制限 駐車場のガードマンに言われた以上は、時間厳守ですね。12時半に見学終わり、海を見ようとドライブへ


その前に昼食にしよう。
新潟ラーメン消費量日本一? え? 山形じゃないの? 山形は新潟に抜かれたらしい[わーい(嬉しい顔)]
それなのにラーメン屋さんが見当たらず、他のお店で、あんかけ皿うどんを頂きました。人気のお店らしく美味しかったです。[手(チョキ)]



今日はこれで、続きます。[手(パー)]
posted by 馬場 at 16:29| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月23日

山形旅行 想い出の旅に...その3

2023.5.23(火)[雨]夕方[曇り]予報 昨日との寒暖差10℃? 現在13.1℃ 寒い1日になりそう。


ここ数日地震続きですが、こんどは新島、神津島近海 東京.神奈川 近くなので、怖さが増して来ました。用心には越したことがないので、今日は大ペットボトル5本の水の入れ替え、地震は予想がつかないので怖いですね。お気を付け下さい。


5.13(土)山形旅行 想い出の旅2日目 10時出発で月山、出羽三山方面へドライブ。
山形と言えば「さくらんぼ」 月山道の道の駅「チェリーランド 大きなさくらんぼが目印」ご存じの方が多いと思いますが、昔はこちらでお土産を..今回はパス。

やや走ると想い出の、月山湖の大噴水に到着。
5.13月山湖噴水.JPG

近くには乙女像 ブログ備忘録に書いた、母との苦い旅行を思い出します。
5.13月山湖乙女像.JPG


見物後、更に私の大好きな想い出の吊り橋に、寄ってもらいました。\(^_^)/
「ふれあい橋」随分古くなってました。 夏休みに来るとバンジージャンプが見られましたが、今やっているか? 吊り橋渡った向こうはワインの貯蔵庫やらお土産屋、レストランもありましたが、今は閉店の様でした。
5.13月山吊り橋PG.JPG

吊り橋の上から見る景色は何とも言えない、美しい.新緑がとても綺麗でした。
友達ご夫婦は、高所恐怖症 なので待ってもらって私は独り占め[るんるん]
5.13月山吊り橋5.JPG5.13月山吊り橋3JPG.JPG


吊り橋が大好きでアッチコッチ行ってますが、上から見る岩場のキレイさは格別です。山形旅行の際は、どうぞ一度見物を[わーい(嬉しい顔)]

5.13月山吊り橋6.JPG


山の緑もいろいろ、綺麗でした。   左手にワインのお土産屋さん、右は食べ物やさん、道路向かいは道の駅 確か??
5.13月山吊り橋4.JPG
吊り橋は予想外で見れたので、大満足でした。


月山道を進みます。 途中の新緑は綺麗なところ、秋の紅葉もキレイです。
月山は夏スキーでも名が通ってますが、今年は雪が少なかったのでどうか??
5.13月山道.JPG


お昼時、ラーメンかお蕎麦を食べよう...探してあったのが「手打ちそば屋さん」
行って見たら、有名? かなりの田舎なのに行列で1時間以上待つとか...
諦めて次の道の駅で山菜そばを頂きました。(今回食事写真、全部忘れて( ;∀;))


出羽三山に到着 2446の石段と杉林、五重の塔 その先に湯殿山、月山、出羽山の三山の神社が祀られてます。  2446の石段? (石段トップの神社とか) 無理無理 若い人は左より登って下さい[わーい(嬉しい顔)]
5.13出羽三山31JPG.JPG


出羽三山に連れて行ってくれると聞いた時「行きたいけど、え? 無理」と。
ところが苦労せずに登れる場所が... 出羽三山←こちら


5.13出羽三山.JPG1994.出羽三山記念.jpg
両親と娘と来た出羽三山の土産物、これだけは今でも取ってあるんですが、平成6年(1994) 何とまぁ~29年前 45歳? 若かったんですね[わーい(嬉しい顔)] 嫌な石段の記憶はありますが、娘と登った? 記憶が薄れてます。


駐車場から歩いて15分位? 成る程近道がありました。 こちらは資料館?
5.13出羽三山1.JPG


松尾芭蕉の銅像 こちらにも旅されたのでしょう。  友達ご夫婦 哀愁を感じます(^▽^)/
5.13出羽三山4JPG.JPG5.13出羽三山6JPG.JPG


鐘楼堂は元和4年(1618)境内 五重の塔に次ぐ古さとか(改善工事があちらこちらで)
5.13出羽三山8JPG.JPG


三神合祭殿(さんじんごうさいでん)湯殿山、月山、出羽 三山の神社殿です。
工事中とあまりの大きさで、写真撮るのに苦労。
5.13出羽三山9JPG.JPG

三神合祭殿 半分だけでも苦労。
5.13出羽三山10JPG.JPG


境内にはいろんな神社が祀られてます。
5.13出羽三山11JPG.JPG

石段を上がるとこの鳥居に着きます。殆ど見受けられませんが、お兄さん降りる所でした
5.13出羽三山12JPG.JPG

少しだけ見送り[手(パー)]
5.13出羽三山13JPG.JPG



5.13出羽三山15JPG.JPG


全体を撮りたかったんですが、工事中で後ろに下がれず...[もうやだ~(悲しい顔)]
5.13出羽三山16JPG.JPG


出羽山と言えばほら貝が有名ですが、社務所にありましたが、何気に雑然と...
5.13出羽三山17JPG.JPG


ここからは友が待ってくれていたので、駆け足で神社巡り、少しだけ掲載。
5.13出羽三山18JPG.JPG5.13出羽三山19JPG.JPG

5.13出羽三山20JPG.JPG5.13出羽三山23JPG.JPG


出羽三山の最後は圧倒された杉、思わず見とれてしまいました。
5.13出羽三山29JPG.JPG


こちらも根っこの行き場がない様に、絡みあってました。杉林に魅力を感じるこの頃(笑)
5.13出羽三山30JPG.JPG

蔵王で食べたかった「山形名物の玉こんにゃく」ここで食べました[手(チョキ)] (写真無[わーい(嬉しい顔)])


帰りは新庄から高速(まだ無料)  途中撮った 出羽山? 鳥海山(私には見分けがつかず(__)
5.13出羽三山32JPG.JPG

田舎ののどかな田園風景 いいなぁ~~
5.13出羽三山33JPG.JPG


これは鳥海山、綺麗に見えるのは珍しいと....ホント?
5.13出羽三山34JPG.JPG


道路も混雑なくすんなりと5時帰宅、この日の夕食は魚屋さんで二人でお寿司を買って、簡単にすまそうと話、私はいったんホテル、18時に友のマンションへ。
懐かしの七日町 マンションの隣りがデパートだった。 ホテルの前から最後にパチリ。
5.13七日町36JPG.JPG5.13ホテル前35JPG.JPG


山形最後の晩餐、ここでまたまた予期せぬ出来事が...
ご主人の実家の方(白鷹)でご不幸が、で15日新潟に行って、16時には実家に。
え?   私一人で新潟でも良かったんですが、ご主人 新潟大卒なので行って見たかったらしく、15日朝 解散で、14日は3人で8時に出発で決定。 なのでこの日は21時過ぎホテルへ。


この日も1日、楽しい想い出の旅で楽しませてもらいました。
14日 8時駐車場で待ち合わせ....続きます[手(パー)]
posted by 馬場 at 17:31| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月21日

山形旅行 霞城公園(かじょうこうえん)山形城跡を朝散歩

2023.5.20(土)朝の曇りから[晴れ] 現在23.6℃ 半袖で室内も気持ちのいい気温。


5.13日(土) 山形旅行2日目 雲のち晴れ 夕方雨の予報が外れて旅行日和[手(チョキ)] 
本来の予定は蔵王を見物後、仙台方向に降りて川崎町にある「国営みちのく杜公園」の予定でしたが、桜も終わり、写真でも見ているのでパスして、月山方面から出羽三山へ10時出発。

その前に、前日眠れずマイッタ参ったでしたが、
7時から朝散歩、まだ見ぬ霞城公園に行って見る事に、友のマンションから5分位と行ってましたが、マジ?    私は写真撮りながらでしたが7分位で着きました

朝5時頃 ホテルからの眺め、東 目ぼしき景色見えずでしたが↓がこちら。
DSCF4066.JPG


ホテルの真向い、(七日町通り) 今後の計画で憩いの場&少しのショップがありました。
DSCF4069.JPGDSCF4070.JPG


昔は七日町通りは賑やかで、帰省の時はデパートに買い物に来てました。
彼女のマンション 隣が山形でただ1つの大沼デパート(倒産でショックでした)
デパートの後ろは済生館病院、9年前東京から引越した時は、便利で喜んでたのに....
DSCF4082.JPGDSCF4074.JPG


病院のツツジ、満開で綺麗でした。 マンションの裏から霞城公園は真っすぐです。
5.13山形4.JPGDSCF4080.JPG


山形城跡 現在の城郭を築いた第11代城主最上義光の銅像と資料館がありました。
DSCF4090.JPG

霞城公園の地図、お濠1周45分位と聞いたので、まずはブラブラと...
5.13霞城公園地図.JPG

東大門から入ります。
5.13霞城公園2.JPG

ここにお城があったら最高だったのに...
5.13霞城公園3JPG.JPG

5.13霞城公園4JPG.JPG

桜も見たかった[目]
5.13霞城公園5JPG.JPG

山形城 二の丸東大手門
5.13霞城公園6JPG.JPG

門をくぐって目立つのは、最上義光の騎馬像 カッコいい[ぴかぴか(新しい)]
5.13霞城公園7JPG.JPG

ここから上がって内堀を散歩。 私の備忘録でm(_ _"m) 早送りでご覧ください。
写真もスマホで撮ったまま、処理なしなので大きいまま(__)
5.13霞城公園8JPG.JPG

友からの写真で見た綺麗な桜、ここなんだと実感。
5.13霞城公園9JPG.JPG

お濠の土手を降りたり登ったり、ランニングや散歩の人が早くからいるんですね[わーい(嬉しい顔)]
5.13霞城公園10JPG.JPG


山形県民なのに初めて知った霞城公園、友も山形に越して初めて見たと、二人して灯台下暗し[がく~(落胆した顔)]今は、ブログの皆さんには感謝の日でした。[わーい(嬉しい顔)]
5.13霞城公園11JPG.JPG

5.13霞城公園12JPG.JPG

月山の雪も遠望に見えました。
5.13霞城公園13JPG.JPG


樹齢600年の桜の木とか? 友のご主人「それはないだろうと..??」(笑)
5.13霞城公園14JPG.JPG

5.13霞城公園15JPG.JPG


お濠の周りは工事中が多かったですが、将来城が出来るとか???....
DSCF4126.JPG

本丸一文字門  魅力的な橋の創りでした。
5.13霞城公園18JPG.JPG

5.13霞城公園19JPG.JPG


5.13霞城公園20JPG.JPG



霞城公園の中に旧済生館が保存、博物館などもありました。
5.13霞城公園21JPG.JPG5.13霞城公園17JPG.JPG

こんな感じで一周。
5.13霞城公園16JPG.JPG


朝来た 東大手門から出ます。
5.13霞城公園23JPG.JPG

5.13霞城公園24JPG.JPG


桜のベストショットはここなの? 眺めていたら....
5.13霞城公園25JPG.JPG

丁度電車が。 桜とお濠と電車 見れたら最高なんでしょうね[ぴかぴか(新しい)]
5.13霞城公園26JPG.JPG


霞城公園へ朝散歩、ゆっくり見物なので2時間かかり9時にホテルに戻り.....
5.13霞城公園27JPG.JPG



10時、駐車場待ち合わせで月山方面へドライブの旅に....続きます[手(パー)]
posted by 馬場 at 14:03| Comment(6) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする