![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
寒くもなく春の陽気、洗濯いっぱいにお布団も干して気分も上々
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
3月1日バスツアーの横浜中華街から 鎌倉の鶴岡八幡宮へ 移動。
この周辺は混雑するところですが、バスの駐車場は八幡宮出口看板の近くでした。
ツアーで参加を決めたのは、鶴岡八幡宮に行きたかったからでした。
鶴岡八幡宮での観光も60分、また時間に追われます。
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮は「武士の都・鎌倉の文化の起点」由緒ある神社ですが、私は歴史には全く疎いので、鶴岡八幡宮の詳しい歴史は→鶴岡八幡宮をご覧ください。m(_ _"m)
鶴岡八幡宮、こちらも正面から入りたい所ですが、バスの駐車場近場から入る事に。
見物後は、正面の鳥居を写真に収めてますので、ブログ最後からですと見やすいかも
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
この日は卒業シーズン? 着物&袴姿のお嬢さんを沢山見かけました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
境内の案内図、小さくて見えない!
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
下から階段を見た瞬間「こんな急な階段だった?」 でも一気に登れました
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
鶴岡八幡宮 横からの写真と宝物殿に続く裏
撮影禁止 ガードマンの方に撮影禁止と叱られた!! でも掲載します
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
時間があったら「宝物殿」も見学したかったんですけどね...残念!
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/156.gif)
鶴岡八幡宮 上から参道の様子 今から原点に戻ろうと鶴岡八幡宮の鳥居まで
![[足]](https://blog.seesaa.jp/images_e/91.gif)
そして、そして 鶴岡八幡宮に来たかった理由の1番がここでした。
ご存じの方もおられると思いますが
「2010年3月10日 樹齢1000年とされる大銀杏が根元から倒れる、最大瞬間風速は12メートル」
このニュースを見た時は、ショックだった事。 いまでも覚えてます。
孫坊、鎌倉が大好きで元気な大銀杏も倒れた大銀杏も両方見ているので、
その後、こんな立派に保存されている事、これを見れて良かったでした。
ポカポカ陽気のこの時期、桜が見れた
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/145.gif)
はーい! 着きました、 鶴岡八幡宮は観光はここからがいいですね。
朱の鳥居からは真っすぐ、鶴岡八幡宮の全貌が見渡せる
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
欲を言えば、小町通りにも行きたかった。
鶴岡八幡宮の観光はここで終わり、こちらの交差点左折すると小田原「山安」さんの
干物のお店が...クーポンも使えると添乗員さんが盛んに案内。
クーポンは全て使い切りましたが、駐車場もこちら方面だったので、干物もゲットで戻ります。
60分の観光はあっという間でしたが、満足の鎌倉でした
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
続き 江の島はまたに
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
ポカポカ陽気なので、午後はマッ君と近場散歩に......
ラベル:鎌倉の鶴岡八幡宮 大銀杏