![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
11.8日 新幹線で三島1日だけの旅行の続き、三嶋大社からバスで駅に戻って休憩のつもりが
駅の近くに喫茶店って無いの?
![[目]](https://blog.seesaa.jp/images_e/84.gif)
ならば、次の観光 楽寿園まで行く間にあるだろう~で歩きながら探しても無し!
駅から5分位の所にありますが、楽寿園では菊祭りの真っ最中、中央分離帯にも菊のオブジェが...道添え歩いてあと少しで入口
楽寿園に到着 入場料は300円でした。 序に菊祭りも見れます。
参考[→] 楽寿園 国指定 天然記念物.名勝 は、広さ約75,474㎡の市民公園で、今から約1万2千年前に富士山が噴火した時流れ出た、溶岩流の末端にあたると考えられているそうです。(引用)
最初に目立ったのは「いこいの松」
この辺りにやたらと「立入禁止」渡っていいの? 作業中の人に聞いて OKでした。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/142.gif)
ここが名勝 「小浜池」ゴツゴツとした溶岩露出地
紅い橋の下には、溶岩トンネル 溶岩流が観測できると書いてありましたがm(__)m
ステキな楽寿園、明治維新に活躍された小松宮彰仁親王の別邸だったそうです。やっぱりな...ですね。右に見える建物は、楽寿館ですが、見学時間があるためパス。 少し早い紅葉もナイス
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
三島溶岩流 立入禁止 ここにも爪痕が...恐ろしいですね。
お初 十月桜だそうです。 ピントが合ってないけど ほっこりします。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
この辺りまでが庭園散策ですが、この先は乗り物広場、動物広場、菊祭りになります。

園内の休憩所 ホット一息で甘いものが食べたくなります。でアイスクリーム(^▽^)/
ここからは、菊祭りの鑑賞 地域に寄って飾り方も違うんですね。

楽寿園の菊祭りは、建物に菊をあしらった創作や蛇の目傘風にあしらった創作なのかな?


手塩にかけて育てた皆さんの作品、お見事な作品の数々で見応えあり。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
盆栽に見立てた菊の花も魅力的。
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)

そんなに広く感じない楽寿園でしたが、ここに動物広場?
いました、いました お馬さんが...
アルパカちゃんに豚ちゃんも、他にもいましたがここ迄。

動物を見た後は、また駅に戻ります 駅に近い出口から、駅すぐにホテル ホテルの1階にコーヒーショップがありましたが、16時半近く うっすら暗くなっていたので、最後の観光地を交番で行き方を聞いたら「あぁ~あの川ね」 ン? 有名じゃないの?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
その川は、案内図に載っている源兵衛川。 「お気をつけて..
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
この案内図を見て、出口を間違えた
![[ふらふら]](https://blog.seesaa.jp/images_e/144.gif)
源兵衛川は次回にします。 地図を見ると三島は観光地が多いんですね。
(@^^)/~~~
ラベル:三嶋楽寿園 菊祭り三島溶岩流