2022年10月25日

東久留米市にある氷川神社へ行って見た

2022.10.25(火)[曇り]13℃
今日は朝から厚い雲に、でも洗濯物が干せるだけありがたい。
相変わらず寒いと思いきや、関東でも「初冠雪」浅間山の雪景色には驚きましたが、雪が関東周辺で振り出すと寒さが一変してしまいますね。そろそろカーペットの登場かな[ふらふら]


日曜日の晴れ間に出かけた東久留米市、竹林公園を見物した後おちあい川添えに歩いて、氷川神社に向かいます。おちあい川の遊歩道は川の両方にあり、お弁当を食べてる家族もちらほらといました。

落合川.JPG

おちあい川家族.JPG

こんな感じでずっと続きます。因みに東久留米駅から氷川神社まで15分と書いてましたが、え? もっとありそうな....私はのんびりなので、もっとかかってます。素敵な遊歩道[ぴかぴか(新しい)]
おちあい川歩道1.JPGおちあい川歩道2.JPG

かもの親子が5羽、水草を食べながら気持ちよさそうに泳いでます。
おちあい川カモ.JPG

途中で尋ねると、知らない人もいたりして[わーい(嬉しい顔)]....やっと辿り着きました、すぐです。
南沢水辺公園.JPG

氷川神社の石垣に萩の花が綺麗に咲いてました。日陰なんでしょう(季節外れな感)
萩1.JPG萩.JPG

氷川神社の鳥居 因みに「南沢氷川神社」と言われている様です。
氷川神社鳥居正面○.JPG


氷川神社の鳥居の扁額は「氷川大明神」? 時々こんな感じの見ますね。
氷川神社鳥居の扁額.JPG


氷川神社神橋(しっかり名前があるんですね)
氷川神社神橋.JPG


氷川神社(南沢氷川神社) 南沢湧水群の湧水守護神として創建だそうです。
氷川神社10.JPG


氷川神社 横からみても綺麗に管理されていて素晴らしい。
氷川神社9.JPG


境内には八雲神社・大神宮社・稲荷神社がありましたが、こちらは大神宮社
氷川神社7.JPG


氷川神社2.JPG

氷川神社4.JPG

朱色が特徴的な氷川神社、前後左右から見ても綺麗なので、いつ建てられたの気になる?

参考までに、戦後の昭和二十五年(1950)に旧社殿は竣工したものの、昭和四十四年(1969)の火災で焼失。現在の社殿は昭和四十六年(1971)に鉄筋コンクリート造にて再建(引用)
私は超歴史には弱いんですが、鉄筋コンクリートには驚きですが、今はそうなんですか?


最後に氷川神社の御朱印 イベント期間中に頂けた2020年のTAMA☆ろくと巡礼物語!
氷川神社御朱印.JPG
今はこちらの御朱印はあるか? ですが時代を感じる。

コロナで初詣に3年間行かなかったので、お参りをして駅に向かいます。


おちあい川 反対に渡り途中横道へ よそ様の垣根や花に癒されます。[わーい(嬉しい顔)]
垣根.JPG花3.JPG


東久留米市庁舎 ガラス窓に映る風景面白い[グッド(上向き矢印)]
市役所.JPG


東久留米市、他にも見どころがある様ですが、今日はこれで!
ヨーカドー.JPG


庁舎からひとバス停ある、頑張って歩こう(見終わったらいつもこうなります)[もうやだ~(悲しい顔)]


最近珍しい、休憩なしの歩きなので最後はコーヒータイムでゆっくりと...原点に。
東久留米駅西口.JPG


のんびりしていたら、4時のバスに乗り遅れ 次のバスで。
バスから見た夕日が綺麗だったので撮ってみたら、何か奇妙と思ってしまった。
バスから.JPG

東久留米駅へは武蔵小金井駅から真っすぐな幹線道路、普段ですと西武線の踏切があり混雑するところですが、日曜日はすいていて助かった。暫くぶりで通る道も懐かしさが...


家に着いたのは5時過ぎでしたが、晴れの日を狙っての東京散策、楽しめた半日でした。
しかし、坊と[犬]はババの帰りを待っていた[わーい(嬉しい顔)]


では(@^^)/~~~
posted by 馬場 at 15:57| Comment(4) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

東久留米市にある竹林公園に行ってみた

2022.10.24(月)[曇り]昨日と変わり寒い日12.7℃

23日昨日は朝から快晴、日曜日だけど日野市に前から行って見たい所があるのを思い出し、検索で見てしまったのが東久留米市の竹林公園、更に調べて見ると富士山の見える展望台(富士見テラス)があった。で、予定変更[わーい(嬉しい顔)]
しかし、富士見テラスは違法建築が発覚で今は登れない! 仕方ないけどgoo!



電車で行くのを止めて、バス.バスの乗り換えで行く事にですが、のんびり11時過ぎ外に.... あれまぁ~快晴だったあの青空が、結構な雲も多くなっていた。


東久留米駅西口に到着 12時近く 
東久留米駅西口1.JPG

東久留米駅西口 この上に富士見テラスがありますが、登り禁止の張り紙が。
東久留米富士山.JPG


お天気次第では、道路真っすぐ見えるのではの期待! 昨日曇りでも見えたそうな[もうやだ~(悲しい顔)]
東久留米富士山前に.JPG

ここから見える正面の富士山、最高だろうなぁ~
(富士見テラスからの写真は素晴らしいご参考に!)


次は竹林公園ですが、分かりづらいので聞きながら地図見ながらひたすらブラブラと...西口線路沿いひたすら真っすぐ(線路は渡らない)  途中キレイに咲かせているガーデニング。
花ガーデン.JPG花1.JPG
後ろから来たおじさん、この花は真向いの奥様が植えていると...[わーい(嬉しい顔)]


1ケ所目この橋を渡って右に(川添を暫く歩くと、竹林公園の小さな看板を左に)
たてのにしはし.JPG


後で分かった事ですが、おちあい川で環境省の「平成の名水百選」に選ばれているそうです。遊歩道長く続いてます。
おちあい川.JPG

橋渡って右折の川に沿って歩くとこんな風景、暫くすると左に看板。
川添1.jpgおちあい川2.JPG

ここまでおじさんが案内してくれましたが、おじさん曰く、痴漢に遭いません様にと...後でその意味が[わーい(嬉しい顔)]

見えて来た看板にホッと!
竹林公園案内.JPG

成る程、入口から入ると少々荒れ道で暗そうな歩道...
竹林入口1.JPG

でも、すぐに見えたのは竹林の正面入り口 流石に趣きがあります。
竹林入口.JPG

当然竹.竹.竹 一色です[手(チョキ)]
竹林すぐ.JPG竹林11.JPG

竹林14.JPG

入るとすぐに休憩所、女の子が一人いたので私も買って来たお弁当で昼食。休憩中に見かけた人、犬の散歩の2名、ご夫婦で見物の2名、お一人で見学の3名  人少ない[わーい(嬉しい顔)]
竹林12.JPG


ここからは竹林の風景
竹林6.JPG


竹林7.JPG竹林13.JPG

竹林9.JPG

竹林と共存して咲く花 何気にホッと[るんるん]
竹林と花.JPG


竹林8.JPG


そろそろ下に降ります。
竹林70.JPG竹林5.JPG

竹林2.JPG

竹林3.JPG

ここが名水?
名水.JPG名水2.JPG

こちらの看板で初めて知った「東京名湧水57選」だそうです。
東京名水.JPG


こちらから出て、最後の1枚 何か所からか入れる様です。
竹林1.JPG

日曜日なのに人が少なくビックリでしたが、沢山の竹林が見れて満足[手(チョキ)]
痴漢の看板があります、見学の際は明るい時間に...竹林ですからうす暗い箇所あり[わーい(嬉しい顔)]


途中にあった案内図を見て、まだ時間があるので次に氷川神社へ
地図.JPG



氷川神社はおちあい川の遊歩道を通りさらに西へ、眺めながら楽しみながらなので、多分倍の時間がかかって....到着ですが今日はここで (@^^)/~~~
posted by 馬場 at 15:02| Comment(10) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

小田急百貨店を惜しみながら京王から東へブラッと...

2022.10.22(土)[曇り]晴れから一変曇り空20℃


20日の快晴に新宿ブラブラ都庁から、午後は懐かしさの残る小田急百貨店&京王散策。
西口地上に出て驚き! この辺に保険会社や小島ビル.大きな家電量販店もあったよね?? かろうじて残っている郵便局が懐かしい~~ 西口開発でこの辺りも変わるの...勝手に想像。
西口郵便.JPG


新宿駅降りてすぐ、二つ並んで便利だったデパート、小田急百貨店本館の閉店ニュースには驚きだった。まだ壊しはしないでしょうけど、そのままの姿が見れて[手(チョキ)]
小田急京王.JPG


西口はオレの物的存在の小田急百貨店、見るからにこの面積は素晴らしい。
小田急百貨店新旧.JPG


この位置からみた京王百貨店、何も変わらずだけどあの京王マークは目に付く。[ぴかぴか(新しい)]
京王1.JPG


京王百貨店を覗いてみます。 1F正面は変わらず、まずは中に入り、再度地下へ
京王正面.JPG京王1F.JPG


もう1度地下からのやり直し[わーい(嬉しい顔)]普通に地下エスカレーターで入る事が多いので...
京王地下から.JPG

エスカレーター降りて1F
京王1階.JPG
入ってビックリ、海外化粧品ブランドが目立ちイメージは高級感 だけど、半分奥はさほど変わらずだった。

まず見ておきたい屋上へ エレベーター降りたらこの風景 変わらず!
屋上ガーデン1.JPG

昔の屋上は子供の乗り物がありビアガーデンも、でもガーデンになったのは大分前から。
屋上ガーデン6.JPG屋上ガーデン3.JPG

昔ガーデンの自営をやっていた頃、OBを利用して初めての営業 懐かしいなぁ~[わーい(嬉しい顔)] でも、当時のペナントさんが変わり、ガーデンも様変わりでキレイになって、花も欲しいけど[目]だけ!
屋上ガーデン2.JPG


8Fのレストラン街で天ぷら食べたい気分だったが、何処も混雑で止めて各階チラ[目]した後地下へ、地下から入るところの花やさんもキレイになっていたが
京王レストラン.JPG京王地下花屋.JPG

地下にあったお酒売場が地下中階に? 友達が配属で嫌がったお酒売場が..[がく~(落胆した顔)]
京王お酒売場.JPG

京王見学終わりで、1Fから出て東口へ
小田急.京王の間通り西から南へ抜ける通路はまだ残っていた、住処を失う鳩が(上)...
西から南へ.JPG小田急はと.JPG

西口から東口に行くトンネル 懐かしい~~  キレイになっていて[手(チョキ)]
西から東へ.JPG

新宿東口駅前 「笑っていいとも」の頃はアルタ前は賑わっていたけど、今は??
新宿東口駅前.JPG

工事中の所もあったけど、東口はさほど変わらず、1等地と言われた高野や伊勢丹も奥に...
新宿東.JPG


お腹すきすぎ、歩きすぎで歌舞伎町方面で、まず昼食。
歌舞伎町のシンボル上にゴジラが... 昼食は初のコメダ珈琲に入ってみた。結局[わーい(嬉しい顔)]
コマゴジラ.JPGコメダコーヒー.JPG


新宿に戻らず、西武新宿駅から帰宅。5時前に家に着いたのでホッとの1日でした。
コマ劇場周辺も随分変わってました。西武線もキレイにコマ近辺.JPG西武線.JPG


お天気に合わせての無計画新宿ブラブラ、何年振りかで見た新宿、もっと行きたい所も沢山ありましたが、出掛ける楽しみを味わえた1日でした。食べたかった天ぷら、一段格下げで昨夜かき揚げ丼で[わーい(嬉しい顔)]


では(@^^)/~~~
posted by 馬場 at 15:42| Comment(2) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする