2022年09月12日

地元ぶらっと&殿ヶ谷戸庭園の散策の続き...

2022.9.12(月)[晴れ] 

先週金曜日、歯医者終わって、買い物はいつもの馬場の予定コースですが、
たまには運動不足解消に、勇気を出してブラブラしようと...(マジ勇気がいる)[がく~(落胆した顔)]


歯科2.JPGトレーニングジム1.jpg
階段登って歯医者、正面の高いビルが駅、ほゞ駅まで半分の距離、向が最近できたライザップ系ミニトレーニングジム? 月2980円と安! 取り敢えずチラシだけは貰って...[わーい(嬉しい顔)]


1年半前かな? 完成した国分寺駅北口 広場はバス&タクシー乗り場 地下はデカい駐輪場
国分寺駅.jpg

左はタワマン、右は商業施設&タワマン 


帰り買い物なので、自転車で...わぉ! こんな光景見た事なかった!  満車 入れたけど...  
自転車置き場1.jpg駅ショップ1.jpg
駐輪場は北口広場が全面完成前に出来ていたのでバイトの時はここに...でもお年寄りには、近代的な物は苦手、帰りはエレベーターに乗せて[もうやだ~(悲しい顔)] 商業ショップ看板 


今来た、北口バス通り(ここが嫌いバスすれ違いスレスレ、怖くて乗った気がしない)反対行き止まりで、左折でどうぞ!!  ( 間違って来てよくアルアル道路)
国分寺北口.JPG



横断歩道直進すると、あの激安ドンキがですが、国分寺はピカソの古い店舗[わーい(嬉しい顔)]

ピカソ.JPG駅のスロープ.JPG
駅まで行くなら、ピカソで1個買い物のはずが、3年重宝してる500円の浅26cmフライパンに目が、それにジップロック50枚入りが...帰りにしようか迷った末買ってしまった。これが今も腰の痛みが......ピカソの横にある階段を登って駅に通じるタワマン通り駅へ


駅からは電車が見えるのはここだけに、国分寺駅 中央線と西武線が走ってるので便利かな??
電車見ベストポイントは北口から左階段おりて....やや行くと橋の上からですと、良く見え最高ですけど..南は反対へ)
国分寺から電車.jpg


国分寺駅 右は西武線
国分寺駅正面.JPG


国分寺駅改札は1個なので北口正面と南口からくるとこんな感じに。駅ビルには昔からある丸井にセレオ最近できたショップがあるので、遠くまで行かなくとも間に合ってしまう[わーい(嬉しい顔)]
国分寺北口正面.JPG国分寺南口駅口.JPG


ここ迄歩いただけなのに、腰がジンジン そうだコインロッカーと思ったら....ビックリ!
今400円もするって知ってます。頑張ろう~ 八つ橋? [目] もう買わないぞー--
駅コインロッカー.JPG駅出店.JPG


国分寺駅南口は、昔と変わらずですがモスバーガーが入っている左のビル(茶色)とホテルのビル、解体と書いてあって、モスとホテルはやってないのは知っていたけど、あれ??? いま気が付いたけどどこまで解体??? モス無くなったと孫たちはガッカリだったけど、どう変わるのか?
国分寺南口駅前.JPG



さてさて銀行の用事を済ませて、時間は12時過ぎてましたが昼食は殿ヶ谷戸庭園の後にと決めていたので、南口1分ほどの庭園へ

殿ヶ谷.JPG殿ヶ谷戸庭園通り.JPG
この看板のある信号を渡り左真っすぐ...ってこの赤い看板の隣ですが....。
鬼無里...なんと読むかご存じですか?? 長野にある鬼無里村、水芭蕉の地ですが昔行ってこんな怖い道を通って....今は観光地にもなり有名みたいで、この看板を見ると思い出す[わーい(嬉しい顔)]


殿ヶ谷戸庭園入口ですが、切符はその奥に 一般150円.65歳以上70円 安いです。
殿ヶ谷戸庭園入口.JPG




殿ヶ谷戸32.JPG
殿ヶ谷戸庭園について →こちら
大正2年~4年に江口定條(後の満鉄副総裁)の別荘として整備され、昭和4年には三菱財閥の岩崎家の別邸となりました。平成23年9月に国指定の文化財(名勝)引用させてもらいました。


紅葉前なので、見物客はまばらでしたが、ベンチでおしゃべりの人、写生をしている人も。
殿ヶ谷戸8.JPG



もみじの木も多く、また庭園はキレイに整備されている感じで癒されました。
殿ヶ谷戸6.JPG



秋の花、萩のトンネル。お花はまばら、あれ? 終わりなの、チョッピリ咲いた花は見ましたが
殿ヶ谷戸9.JPG


竹の小路も沢山は無いですが、素敵な場所
殿ヶ谷戸15.JPG



「次郎弁天の池」東京都名湧水57選にも選ばれているそうです
殿ヶ谷戸22.JPG


庭園には池、周りが紅葉するときっとまた違った味わいがあるでしょうね。
殿ヶ谷戸27.JPG殿ヶ谷戸26.JPG
こちらの池の上には、紅葉亭がありますが、私はここで終わり、もうすぐ出口、この階段さえ...それに水も持たずして、喉はカラカラお腹はすくは[もうやだ~(悲しい顔)]


最後は、この看板撮り忘れたとパチリですが、今回の画像大失敗 古いデジカメでスマホ撮りの方が良かったと後のまつりでした。[パンチ]
殿ヶ谷戸31.JPG



この時2時頃、庭園は30分~ゆっくり見て1時間位、私はもっとゆっくりブラブラとでしたが、その後は行きたい所のランチ...少し探して諦め 結局駅中の

お昼.JPG昼食1.JPG
私がたまに来るここがやっぱり好きなんだと....やっと美味しいコーヒーが飲めるでした。

この時間の滞在は、2時間限定とかWWW 分かりましたで、1時間休憩したら腰も少し楽にですが、最後の買い物は八百屋さんで済ませ、サム君の待ってる家には4時頃到着。

なんとまぁ~地元で家を出て5時間のお遊びとは....反省いっぱいの痛い1日でした。


紅葉の時期、もう一度行って見よう。今度は荷物なしで[わーい(嬉しい顔)]


では(@^^)/~~~
posted by 馬場 at 17:26| Comment(4) | 東京散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月10日

今日は十五夜「中秋の名月」ススキ見物&近場へドライブもいいね

2022.9.10(土)文句なし[晴れ]
今日は3回洗濯、またまたラッキーの日[手(チョキ)]

「真ん丸お月さま見えるかな? きょう十五夜」ヤフー画像トップは9/10(土) 7:01配信
岩手日日新聞社の記事に自分たちで作った団子がススキや季節の果物(引用)

私の所はこんな行事はなかったですが、日本文化の行事は良いですね。今日は快晴なのできっと真ん丸お月様が見れるでしょう(*'▽') 忘れずに見て見よう[目]


9月は2回の3連休が...こうなると出かけたくなりますね。
紅葉前に近場で小旅行にもってこいの季節、(台風&[雨])来ないでねぇーですが。


十五夜のススキにちなんで、箱根旅行のついでに「仙石原すすき草原」の散策も良いですね。見ごろ情報も掲載されてますので、行かれる方は参考に...

ススキで思い出したのは、ガマの穂ってご存じですが、昔沢山取って来て生け花やドライフラワーに...ところが、凄く綺麗なんですがうっかりすると大変なことに...


登録済み お借りします。
ススキもガマの穂もキレイですが、綿になり飛んでしまう(お気を付け下さい)


富士山を眺めながら、山梨~静岡のドライブ(馬場の備忘録で)
なんたって河口湖方面のドライブは多かった。(富士五湖からの富士山名所が多いですが)この時は7月のラベンダー畑を見に行こう~始まった

2002.7ラベンダー2.JPG2002.7河口湖ラベンダー.JPG
この頃はカメラ撮りなので、画像小で。この時のラベンダー畑は満開の時で素晴らしい景色だった。しばし楽しんだ後、そうだ朝霧高原のベコニアを見に行って見ようか....



今の時期、朝霧高原へはお子様連れでベコニア園もおススメです。珍しいふくろうが何羽もいます。この時「富士国際花壇」ですが、2008年に「富士花鳥園」に変更された様です。



なつさんから頂いた画像[手(チョキ)] 一緒に楽しんだ昔懐かしのドライブ[わーい(嬉しい顔)]
ベコニア1.jpeg



「富士花鳥園」のベコニアは年中見れて「1200株のベゴニア、約300品種のフクシア」引用
ベコニア2.jpeg




色鮮やかに咲き誇るベコニア、この空間にいると夢の様なひと時、うわーキレイは当たり前ですが、花摘みや管理...大変でしょうね。
ベコニア3.jpeg

一般のベコニアは寒さに注意ですが、わりと育てやすく、挿し木も簡単に付くので今年2鉢に増えてます..まずは、霜注意[わーい(嬉しい顔)]



次のコースは、人気の観光地河口湖「忍野八海」を見て御殿場のアウトレットへ
お正月に行ったコースですが、現在も混雑する観光地..朝早めに出かけるといいかも


「忍野八海」からの富士山はキレイですが、この日は靄が...
2007.1忍野八海.JPG


家族遊びでしたが、こんなに雪が積もっているとは? でも支障なしで見物
忍野八海4.JPG2007.1.JPG

忍野八海は何回も行ってますが、ここからの素晴らしい富士山は本当に絶景です、また水車小屋や小川のせせらぎも素敵だったの想い出ですが、東京からは近場スポット。
行きは中央道で、帰りは御殿場から東名。でも最近は新しい道路も出来た???



春だめかと思ってたクレマチス、2.3日前から蕾発見で、で今朝咲いてた[ぴかぴか(新しい)]
ほっぼらかしで、15年以上は咲き続けてますが、今年のこの色紫 濃くなって1番キレイかも[わーい(嬉しい顔)]

22.9クレマチス.JPG




今日は坊が出かけてラッキー[ぴかぴか(新しい)] では(@^^)/~~~
posted by 馬場 at 14:34| Comment(4) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

いろんなニュースが...&チョッピリ地元ぶらっと

2022.9.9(金)[曇り][晴れ]今日はすっかりダマサレ天気

歯医者の予約日、一時[雨]予報、クーラー付けて、洗濯物は2階に..なんだ暑いじゃん[ふらふら]


エリザベス英女王、8日96歳の人生に幕を閉じられましたね。
いろいろあった人生でしたでしょうけど、「世界中の王族にも影響を与えた」と称賛の記事を読みましたけど、本当に品が良く、いつも笑顔の存在感の女王に合掌。


日本と言ったら、安倍元総理の国葬に賛否の大嵐...
あの一時の感情と国民の声を聴かずして決めた...何でも後手後手を感じてしまう。
東京五輪の汚職問題も...長引くニュースに解決するの? (この件のコメントm(__)m)


低所得世帯に5万円給付 なんだかなぁ~またこんな事ばかりで、今日のコメンテーター
「1回だけでしょ、こんな..毎月なら分かるけど、物価上昇で他の人も苦しいだから...」

まさにで、少し前 最近の初任給ってどんなもん? で調べた事があった。
ビックリ! また今度書きますが、何年前の給料感[パンチ]


ぱーと[ひらめき]明るいニュースは、やっぱり大谷選手のホームランは[ぴかぴか(新しい)]
って言ってもニュース速報だけだから、かっ飛ばす大谷クンの姿もTVで見たい[もうやだ~(悲しい顔)]



今日は銀行に行くついでに、殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)
中央線国分寺 南口1分の近場

殿ヶ谷.JPG


看板のある信号渡り左道添えすぐ  紅葉はまだまだですが、もみじの木も多し
殿ヶ谷22.9.JPG殿ヶ谷2.JPG


殿ヶ谷戸庭園の散策は、今日は時間がないので後日に....


では、(@^^)/~~~
posted by 馬場 at 17:34| Comment(6) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする