![[晴れ]](https://blog.seesaa.jp/images_e/1.gif)
![[曇り]](https://blog.seesaa.jp/images_e/2.gif)
今日はママの定休だけど、出掛けた
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)
毎日こんなだけど、ぐうたらしてるから良しとして
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
香嵐渓の紅葉バスツアー2日目はホテルのバイキング 朝食後
神社やお寺の境内の紅葉観光が全てでした。
最初は小国神社(静岡県)の参道の紅葉~


小国神社? え? 写真を見てある事に気づいた。
yam さんのブログ ステキな所で、コメントした記憶
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)

小国神社のパンフレがないので、改めて綺麗な所...なんて思ってしまう。

遠江國一宮 小國神社(おくにじんじゃ)縁結び・結婚式・厄除け・祈願の神社(引用)

小国神社は40分の散策コースでした。

ここからの紅葉はどれも素晴らしい~

メインはここなのでしょうか?

境内を流れる宮川沿いに約1000本ものモミジが色づきます。川に入っての撮影者

小国神社の紅葉 見ごろとは言え、どれもキレイ ここで
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)

次は遠州三山(可睡斎.油山寺.尊永寺)散策 各50分 昼食
最初は油山寺 パンフレ見ますと 目の霊山.健足の神で有名だそうです。

あれ? こんな感じだったんだー 記憶薄
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)


油山寺の三重塔

油山寺 薬師本堂 あれ? 紅葉の写真1枚もなし...
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)

可睡斎「参拝客を迎える総門は、曹洞宗の大本山「総持寺」の総門を参考に2019年11月末に再建されました 参照」 歴史には全く弱い私ですが、え? 確かに違う山門がある...←


可睡斎もデーター少なし、紅葉が少なく時間調整? で
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)


観光最後の寺 法多山尊永寺 ここはキレイだったけど、大変な石の階段が.....
パンフレがないので「法多山 尊永寺は高野山真言宗に属し厄除観音」参照

こんな参道は趣きがあっていいですね。

心臓破りの石段? 先が見えないと恐ろしやー- でも237段だそうです。この頃は登れた
![[手(チョキ)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/87.gif)


高野山真言宗別格本山の法多山 尊永寺 さすがに立派なお寺さん

尊永寺の紅葉もキレイで、階段の疲れを取るためにベンチで一休みしながら鑑賞

本堂の中に入って、中庭の紅葉も赤と緑がきれい。

尊永寺を一回り


最後はこの旅に感謝とお礼、無事に家に辿り着きます様に...ドーン
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)

無事に待ち合わせの立川に着き、二人中央線で
![[手(パー)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/88.gif)
改めて紅葉の画像を見ると、紅葉の時期は各地で違うので1番楽しめるシーズン。
でも、近場は行っても遠出はしてなかったかもと思った。
今年の春、コロナの感染者が少なくなり、今年は三陸回ってから、山形の友の所のはずが...
蔵王や宮城の紅葉も見たい...お互い行ける時にって誘われていたのに、
なっちゅうコッタ!! 地方の感染者拡大で、やっぱり今年は止めように...
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/143.gif)
でも、早めから決断すれば、他に楽しむ事を考えればいいと思うこの頃 (*´Д`)
やっぱり1時までには間に合わず、ひとまず休憩。
おチビもレッスンで忙しや~~3時バイバイで香嵐渓の紅葉
![[バス]](https://blog.seesaa.jp/images_e/35.gif)
では(@^^)/~~~