2022年08月24日

香嵐渓の紅葉バスツアー備忘録-2

2022.8.24(水)[晴れ][曇り]外はムシムシ

今日はママの定休だけど、出掛けた[手(チョキ)] 1時には孫が帰ってくるので急げ........
毎日こんなだけど、ぐうたらしてるから良しとして[わーい(嬉しい顔)]



香嵐渓の紅葉バスツアー2日目はホテルのバイキング 朝食後
神社やお寺の境内の紅葉観光が全てでした。

最初は小国神社(静岡県)の参道の紅葉~
小国神社1.jpg小国神社2.jpg


小国神社? え? 写真を見てある事に気づいた。
yam さんのブログ  ステキな所で、コメントした記憶[手(パー)]

小国神社3.jpg



小国神社のパンフレがないので、改めて綺麗な所...なんて思ってしまう。
小国神社4.jpg



遠江國一宮 小國神社(おくにじんじゃ)縁結び・結婚式・厄除け・祈願の神社(引用)
小国神社5.jpg


小国神社は40分の散策コースでした。
小国神社6.jpg



ここからの紅葉はどれも素晴らしい~
小国神社7.jpg


メインはここなのでしょうか?
小国神社8.jpg


境内を流れる宮川沿いに約1000本ものモミジが色づきます。川に入っての撮影者
小国神社9.jpg


小国神社の紅葉 見ごろとは言え、どれもキレイ  ここで[手(パー)]
小国神社10.jpg



次は遠州三山(可睡斎.油山寺.尊永寺)散策 各50分 昼食

最初は油山寺 パンフレ見ますと 目の霊山.健足の神で有名だそうです。
油山寺1.jpg

あれ? こんな感じだったんだー 記憶薄[わーい(嬉しい顔)]
油山寺2.jpg油山寺4.jpg



油山寺の三重塔
油山寺3.jpg

油山寺 薬師本堂  あれ? 紅葉の写真1枚もなし...[手(パー)]
油山寺5.jpg




可睡斎「参拝客を迎える総門は、曹洞宗の大本山「総持寺」の総門を参考に2019年11月末に再建されました 参照」 歴史には全く弱い私ですが、え?  確かに違う山門がある...←
可睡斎.jpg


可睡斎2.jpg


可睡斎もデーター少なし、紅葉が少なく時間調整? で[手(パー)]
可睡斎3.jpg可睡斎4.jpg






観光最後の寺 法多山尊永寺 ここはキレイだったけど、大変な石の階段が.....

パンフレがないので「法多山 尊永寺は高野山真言宗に属し厄除観音」参照
尊永寺1.jpg


こんな参道は趣きがあっていいですね。
尊永寺2.jpg



心臓破りの石段? 先が見えないと恐ろしやー- でも237段だそうです。この頃は登れた[手(チョキ)]
尊永寺3.jpg尊永寺4.jpg




高野山真言宗別格本山の法多山 尊永寺 さすがに立派なお寺さん
尊永寺5.jpg



尊永寺の紅葉もキレイで、階段の疲れを取るためにベンチで一休みしながら鑑賞
尊永寺6.jpg


本堂の中に入って、中庭の紅葉も赤と緑がきれい。
尊永寺7.jpg


尊永寺を一回り
尊永寺8.jpg尊永寺9.jpg



最後はこの旅に感謝とお礼、無事に家に辿り着きます様に...ドーン [手(パー)]
尊永寺10.jpg
無事に待ち合わせの立川に着き、二人中央線で[手(パー)]



改めて紅葉の画像を見ると、紅葉の時期は各地で違うので1番楽しめるシーズン。
でも、近場は行っても遠出はしてなかったかもと思った。


今年の春、コロナの感染者が少なくなり、今年は三陸回ってから、山形の友の所のはずが...
蔵王や宮城の紅葉も見たい...お互い行ける時にって誘われていたのに、


なっちゅうコッタ!! 地方の感染者拡大で、やっぱり今年は止めように...[もうやだ~(悲しい顔)]
でも、早めから決断すれば、他に楽しむ事を考えればいいと思うこの頃 (*´Д`) 



やっぱり1時までには間に合わず、ひとまず休憩。
おチビもレッスンで忙しや~~3時バイバイで香嵐渓の紅葉[バス]ツアー完結



では(@^^)/~~~
posted by 馬場 at 15:51| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月23日

紅葉の見ごろ情報&香嵐渓の紅葉バスツアー備忘録1

2022.8.23(火)[晴れ][曇り]予報

この時期になると紅葉情報が、ヤフートップに出てくるはずが....
都民割.県民割 各旅行会社のメールが多くなってくるので、検索してみました。

紅葉情報はこちらのサイト→紅葉の見ごろ情報 
但し、2021年ですが、「エリア別 紅葉見頃時期の目安」ページ中程が見やすいかと。[手(チョキ)]

北海道ですと、9月中旬から....ただ紅葉シーズン台風も心配ですけどね。




ぐうたらばばの愛知県 香嵐渓(こうらんけい)バスツアー備忘録 H18年(2006.11.24)
香嵐渓1.jpg
旅行の写真を取り出すと平成も遠くなりにけり、と同時にあの時行っていて良かったと
思う事が多い。この時は山形の友が引っ越す前[もうやだ~(悲しい顔)]

バスツアーと言ったらここでした。クラブツーリズム


バスツアーは割と近場出発だから助かる、この時は立川7.40発から八王子立ち寄り中央道。
パンフレットを見ると6食付きお土産付き、紅葉の香嵐渓、遠州三山巡り。
料金1泊 ¥19,900、同じコースは無いですが下呂温泉¥35,500が...
16年も経っているので当たり前ですが、バスツアーは今も比較的格安ですね(⌒∇⌒)



休憩 南アルプスは積雪、この時期はツアーバスもいっぱい。
香嵐渓2.jpg香嵐渓3.jpg




到着ですが、道路も駐車場に入るまで、相当な混雑だった記憶。この赤い橋 待月橋を渡るのも行列、有名な名所となると覚悟して...文句出ても行きたくなるですから。[わーい(嬉しい顔)]

香嵐渓4.jpg



やっと香嵐渓のメインにたどり着きました。 朝食バス、昼は120分の散策時間(お弁当)
香嵐渓5.jpg


何とも言えない綺麗なコウヨウ
香嵐渓6.jpg


休憩処? だったのかなぁ~~記憶薄
香嵐渓7.jpg


三州足助屋敷(パンフレット) でも、ここの景色は好きで写真も多い。
香嵐渓8.jpg


つり橋(香嵐橋) うわー-ここ最高[手(チョキ)]  
香嵐渓9.jpg


香嵐渓の紅葉 私の大好きな2枚 グリーンがあるとまた格別。
香嵐渓10.jpg


香嵐渓11.jpg



2時間の香嵐渓の散策が終わり、バスへと[手(パー)]
香嵐渓12.jpg



1日目の紅葉観光はここで終わり、バスは一路浜松のホテル コンコルド浜松泊り
ホテルから浜松城が見下ろせるステキなホテルでした。
浜松ホテル.jpg


1日目、ここで締めます。
ヤッターおチビがバイトから帰る前に終わった[ぴかぴか(新しい)]
posted by 馬場 at 13:06| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月20日

9月から都民割「もっとTokyo」が始まりますね

2022.8.20(土)[曇り][雨]
今日もあやふやなお天気で、雨雲レーダーと睨めっこ、16時[雨]予報だから呑気に...が向かいのご主人
「あめ[雨]降ってますよってピンポン」 こんなご親切初めて[わーい(嬉しい顔)]



来月から都民割引「もっとTokyo」が始まりますね、東京だけじゃなく他県も?
詳しくは→東京都民割「もっとTokyo」9月1日正午再開!


以前はGOTOトラベルは、高額だった様な....
この割引を使って、五人姉妹が10日間の旅行をしたブログを見たことがあった。
その間お天気が悪く、何日か行けなくなり、残ったお金で東京の家族の家で
豪華なお食事で締めた、そんな旅行記でしたが

その頃私は行けなかった時期で、いいな~~しか思わなかったけど


都民割?? 近場で遊んで、帰りは都心のホテルでのんびりもありなのでは?
なんてチラッと思った。(ご飯作らない作戦何て..[わーい(嬉しい顔)]


旅行を考えると遠くばかり計画しがちですが、東京にだって沢山見どころがある。
紅葉には早いですが、奥多摩や秋川渓谷、五日市の奥まった方には 村 だって....


都心にだって、私が1度行って見たいと思っていた等々力渓谷。
調べてみたら我が家からは1時間で行ける[がく~(落胆した顔)] 

「灯台下暗し」直ぐ近くには、殿ヶ谷戸庭園 流石に行った事はありますけど....
グループで訪れる方、時々見かけます。


少し近場を歩いてみるのもいいかもですね。


今日は等々力渓谷を散歩してみた、興味のある方どうぞ! 癒されます



2階で坊は1日ゲーム中、夕食は早く終わりそう[手(チョキ)]
posted by 馬場 at 17:05| Comment(4) | 雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする