2022年01月22日

ぐうたらおばちゃんとK-pop 始まりはCNBLUE

2022.1月22日[晴れ]
夜中の地震速報で目が覚めました。
大分、宮崎県の震度5強、M6.6は相当大きな揺れで被害が心配です。
被害にあわれた方 お見舞い申し上げます。(__)



ぐうたら馬場のK-pop備忘録は、3年前の韓ドラ再熱からでした。(^O^)/
ドラマを観ながら、スマホでキャストを調べる。

以前の韓ドラの嵌り方と違い、ドラマの挿入歌(OST)にも興味が湧きました。
で、出会ったのが  CNBLUEのジョン・ヨンファとパク.シネ主演の
『オレのことスキでしょ。』[end]だったのです。[るんるん]

韓国では2011年放送のドラマなので、ヨンファは凄く若い(現在は32歳)

ドラマ自体、バンドを組んでる仲間達の話なので、いろんな場面でヨンファ
の歌に嵌り...それからは今でもyoutubeで聞いてます。



上の歌はジョン・ヨンファの自作曲「恋しくて」
日本訳やかなルビがあるので、何回か聴いていると歌えるように[わーい(嬉しい顔)]
CNBLUEのグループ仲間のカン・ミンヒョクも出てます。


CNBLUEのジョン・ヨンファとドラマでの出会いは、これが初めてでしたが
その前に韓国ドラマで人気だった2009年『美男ですね』に出てたんです。[がく~(落胆した顔)]
チャン・グンソク主演のドラマだったので、かなり人気で日本で全員揃って
ファンミーティング、youtubeで見ました。

CNBLUE、今は3人グループになってしまいましたが、私が聞き始めたのは
4人だった頃の歌が殆どです。


そう言えば、共演のパク.シネちゃん 今日結婚式が...
おめでとう[ぴかぴか(新しい)]


パソコンの調子がオカシイ。

今日はこれで(@^^)/~~~
ラベル:CNBLUE
posted by 馬場 at 14:24| Comment(0) | Kpop-CNBLUE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月21日

ぐうたらおばちゃん K-popの楽しみ方

2022.1月21日[晴れ]
芸能人のコロナ感染者が増えて来ましたね。
今朝のめざましテレビのMCさん、全員が臨時MC担当者。
誰か悪いでもないですが、止められない感染力って本当に恐ろしい[爆弾]



さてさて今日は、ぐうたら馬場のK-popの楽しみ方にぶっ飛んでみよう[新幹線]
馬場の昔からの悪い癖 あちこちと飛んでいく。((´∀`))ケラケラ


K-popの楽しみ方はファン層、若い人、年代によりそれぞれ違いがあるでしょうけど
今、世界的人気のBTSメンバーは外せないでしょうね[ぴかぴか(新しい)]


K-popグループのデビュー日を知りたい方は[バッド(下向き矢印)]チェック
           K-POP歌手デビュー日


BTSの韓国デビューは2013年で、日本デビューは2014翌年でした。
馬場の備忘録では2016年?2017年頃、ブログを書いていた時があり
その頃は、日本でコンサートをやっていてチケットが取れない状況。

でも、BTSファンは別として老若男女を問わず知れ渡ったのは
2020年の大ヒット曲「Dynamite」(ダイナマイト)ではないでしょうか。




まさかまさか、70代のぐうたら馬場まで嵌るとは[わーい(嬉しい顔)]

馬場のBTSの楽しみ方は、YouTubeとdTV。 BTSの特集をやっているので
日本、海外でのコンサート、バラエティーの物々 全て見ました。
BTSの話は、また別の日にするとして

ぐうたら馬場のK-popの楽しみ方は、BTSが始まりではなかった[るんるん]


K-popの日本進出で人気だった先輩がいる事。
もっとサカノボレバ、やっぱりヨン様。[わーい(嬉しい顔)]
兎に角、韓ドラの人気俳優さん達が日本に来てのファンミーティング。

のちに、K-popグループの東方神起やSuper Junior、BIGBANG、超新星、少女時代、KARA
私の大好きな2PM、INFINITE、CNBLUE、と2010年まで人気グループがいる。

2011年以降の人気B1A4、EXO、防弾少年団(BTS)、SEVENTEEN、TWICE
NCT127、ASTRO、TOMORROW X TOGETHER、ENHYPEN

K-pop人気? 馬場が好きなグループ 独断と偏見で年代別に選んでみました[わーい(嬉しい顔)]


K-popの楽しみ方、続きはまた(@^^)/~~~


ラベル:K-POP
posted by 馬場 at 12:17| Comment(0) | K-popの楽しみ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月20日

ぐうたらばあさんの備忘録 旅行-2

2022.1月20日[晴れ]
今日は大寒 東京の最低気温は‐3℃、最高気温でも7℃[ドコモポイント] 
まだまだ寒さから抜け出せない感じですね。


それに昨日の東京のコロナ感染者は、過去最多の7,377人[ふらふら]
重症者が少ないとは言え、感染確率が多くなるので、個々の管理が大事ですね 怖い[exclamation&question]


さてさて、ぐうたらばあさんの旅行備忘録。
忘れない内に、思い出してみよう[るんるん]


会社勤め4年過ぎた夏
10日間の北海道の大冒険旅行。(今考えたら凄く恐ろしい)

北海道地図.gif
 ↓↓ 楽天トラベルの地図をお借りしてます。
https://a.r10.to/hMDNBW


今なら簡単に行ける北海道ツアー巡りが主流ですが、40年前?
まだまだ不便な世の中。(パソコンやスマホ何て持ってない時代ですからね[もうやだ~(悲しい顔)]

旅の情報は、北海道の旅ガイドと時刻表で計画。
この頃から、調べるのが好きだったのかな???((´∀`))ケラケラ

東京から夜行列車で北海道入り。
ここからは列車とバス時刻表との睨めっこだったのは記憶している。

都会の様に列車の本数が多いわけじゃないし、バスは目的地まで行くのかも?
でも、この時の北海道観光は北の外れ、稚内までは行かず
その他の観光は殆ど回りました[わーい(嬉しい顔)]

今馬場の備忘録として残っていのは、バスで海岸線を走り襟裳岬まで行く
荒波と大きな岩 キレイな海沿えの景色がしっかりと残っています。

他には、摩周湖や阿寒湖のマリモ、知床半島は当時まだ雑雑だったイメージ。
網走刑務所の前で写真をパチリ[わーい(嬉しい顔)]

そして、「小樽の人よ」になり、最後は札幌で観光地巡りして旅の最後だった???

旅の宿探しは、お金のない時代だったので
当時流行りの、ユースホステルや国民宿舎でした。

ユースホステル..本当に懐かしいです、安いのは勿論でしたけど
食事の後に、宿泊客集まってのミーティングなんて..今もやってるのか[exclamation&question]


時間とお金に余裕のある方、これも旅の楽しみ方かも知れませんよ\(^_^)/


但し、北海道はでっかぃぞー--距離感狂う[がく~(落胆した顔)]


まだまだ、思い出の観光地巡りはありますが
これから、super juniorのsuperTVを見て頭を和らげます。

又ね(@^^)/~~~


posted by 馬場 at 12:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする